こんにちは、ゆ〜みんです。
不労所得で生きていくのを夢見ています。
そして、50才からのライフスタイルを思い描いています。
不労所得で生きる

不労所得で生きていくことは、あたりまえですが、ある程度の資産があれば可能になります。
50才からのライフスタイル
そして、子育ての終わりがだんだんと見え始めてくる50才頃からが、ライフスタイルを見直す時期かなぁと思っています。
資産は作れる!
「ある程度の資産を作る」となると、皆さん引いてしまうかもしれません。
けど、私もたった3年前から始めたばかりです。ちょうど、47才からですね。
その頃は教育資金として貯めた貯金が、600万円くらいしかなかったと思います。それを投資信託で運用し始めたのです。
毎月入る配当金を貯めては、追加投資していきました。そして、コツコツ続けてきたというわけです。

資産作りと共に、使わないライフスタイルを

資産作りとセットで大切なのが、お金を使わないようなライフスタイルです。
いくら資産を作ろうとしても、日々のお金の使い方が大きければ、資産に回せる資金も少なくなりますからね。
日々のお金の管理、月ごと、1年毎の出費計画が、とても大切だと思っています!
また、ミニマリストになってしまう、というのも1つの手ですよね。
私も3年前からミニマリストになって、ものが少ない生活を心がけています。なので、使わないライフスタイルにするには、ちょうどよかったようです。

子育て中にお金がかかるのは割り切る
けど、子育て中は何かとお金がかかりますよね。
うちの場合も、投資に回そうと思ってもなかなかうまくいかず、投資計画も停滞しつつという感じでした。
そんな中でも、少しでも投資しようと、頑張ってきたつもりです。
また、子育て中は、ある程度の出費は仕方ない、と割り切ることも大切ですよね。かかる出費はかかるんですから。
子育て終盤からのライフスタイル

でも、やがては子育てから解放されていきます。
なので、「その先のライフスタイルを見据えていくこと」が重要になってきます!
子育て後は、今度は自分主体の人生です。そんな「まばゆい時期」を、楽しく健康で生きていきたいじゃないですか?
そのためにも、ストレスだらけの生活はやめて、自分がのびのびと楽しめる環境を作っていきましょう。
私はそんな環境を得るためにも、不労所得はとても大切だと思っています!
まとめ
ということで、以上です。
私はこれから、そんなライフスタイルを目指します。
この記事を読んでくださった皆さんも、自分なりのライフスタイルを思い描いて、突き進んでいってくださればと思っています。
読んでくださり、ありがとうございました。
