こんにちは、ゆ〜みんです。
51になって、ますます、太りやすくなってきました。
どうして、こんなにも、お腹や下半身がりっぱになるのか…?
ある意味、50代って、難関な年代です。( ; ; )
目次
女性の太りやすい時期(50代)

更年期をはさむ50代前後は、一般的にも、太りやすい時期だそうです。
女性ホルモンの分泌量が、急激にへりだすから。
それまで、体重をキープできていた人も、この辺から、困惑するのではないでしょうか?
どう乗り越える?
さて、そんな50代を、どう乗り越えるのか? が問題ですよね。
私も試行錯誤しながら、日々暮らしています。
けど、なかなかうまくいかないのが、現状…
みなさんも、一緒ですか?
改善策は?
でも、そんな弱気なことを言っていても仕方ありません。
…… やるしかありません! (^。^)
それは、以下で見ていきましょう〜。
1. ビタミン、ミネラル豊富な生野菜、生の果物を食べる
50歳前後から、しだいに消化酵素のへり方が、急激になっていきます。
なので、消化酵素を自らふくむ生野菜、生の果物の食べる比率を上げることがポイント!
ちなみに、果物は加熱しない限り、そのまま単独で空腹の時に食べれば、カロリーのとりすぎとか、血糖値の上昇とかを気にする必要はありません。
後ほど、炭水化物は控えた方がいい、ということを書いていますが、そのような食べ方をすれば、同じ炭水化物であっても問題はないようです〜。(^ ^)
とにかく、生野菜と生の果物は、たっぷり食べても太らない、かえってビタミン、ミネラルの補給になる食べ物なので、積極的にとっていきましょう!
2. 腹持ちのいい生ナッツ、ドライフルーツを食べる
生の野菜と生の果物と同様に、生ナッツ、ドライフルーツもミネラル、ビタミンの宝庫。
しかも、腹持ちがいいので、1日に1回ほど食べれば、食の満足感も得られます。
私はそんな生ナッツ、ドライフルーツを、店舗で買うこともありますが、通販でお得に買うことも。
以下が、よく使っている通販サイトです↓

3. 主食(ご飯、パン、麺)は避ける
50代からは、エネルギーの転換方法が変わるようです。
なので、若い世代と同じような食事では、確実に太っていきます。
50代からもスリムな体型を維持したい人は、この「エネルギー転換方法が異なってきた」という事実を理解することが大切!
私も知ってはいるものの、つい、いつもの食事にもどりがちです。
再度、自分に言い聞かせて、主食は避けるように(食べても少なく)しようと思います〜。٩( ‘ω’ )و
50歳を境に「解糖エンジン」から「ミトコンドリアエンジン」に変わるようです。
この本に書かれています↓
4. 1日1.5万歩、めざして歩く!
太る原因の一つに、筋肉量の低下があります。
同じ体重であっても、筋肉量が多ければ、それだけ基礎代謝が多いので、同じカロリーをとってもたくさん消費してくれます。
なので、とにかく筋肉量を増やすこと!
そのためにも、激しい運動より、日々コツコツできる歩行を頑張りましょう!
何かの用事につけては、歩く…
その努力が、筋力量に反映されて、結果、太りにくい体へと変わっていきます〜。
1万歩だとけっこうクリアしてしまうので、私はあえて1.5万歩をオススメします!
5. よく寝る
更年期になると、なぜだか不眠や、早朝に目が覚めてしまいます。
若い頃のように、死んだように熟睡できることが、なくなってくるのです。
けど、睡眠による健康効果は見逃せません!
食欲の増加を防ぐためにも、睡眠は、きっちりとりたいものです。
寝る時間を決めて、たとえば、22時には電気を消すようにしてしまいましょう!
そんな習慣化が、体重増加を防いでくれます〜。
太りやすい時期は乗り越えられる!
上記の5つの方法で、とにかく私は、頑張ってみようと思います。
そして、同じ体重であっても、スリムなお腹、下半身(もちろん上半身も)を目指します!
「太りやすい時期は、必ず乗り越えられる!」と信じて〜。
この太りやすい時期を乗り越えられたなら、その後もきっと、管理できるはず!生活習慣を一度整えてしまえば、あとは怖くありません。٩( ‘ω’ )و