こんにちは、ゆ〜みんです。
人って、いろんなことに迷った時、混沌としてしまうことがありますが、そんな時みなさんはどうしているでしょうか?
ずっと考える、それとも行動しながら考える…
人によって、違うと思いますが、ミニマリストの私が考えるのはこうです。
”迷ったらとにかく行動してみる!”
どうして、そう思うのかは、以下で解説しようと思います。
行動を起こすことが、迷いの突破口をひらく

迷った時って、どうしたらいいのかわからなくて、動けない時ですよね。
でも、動かないで考えてばかりいても、きっと頭の中で、堂々巡りなんじゃないでしょうか?
こうしようか?
でもそれはダメ
じゃあ、これはどうか?
…
そんな風に、思考をぐるぐると巡らせてるだけの状況です。
で、そんな「ぐるぐる思考」を突き破ってくれるのが、行動!
行動は、ぐるぐると巡っている思考のループを、とりあえず突破させてくれるのです。
迷っていても、時間の無駄
これは、私もよく経験してることですが、迷いは時間を非常に無駄にします。
迷った内容にもよりますが、短いもので数時間だったり、長いものでは数日、いえ数週間にも及ぶことだってあるのです。
それは、単純に決められない、と思うことだからかもしれませんが、それにしても、時間がもったいないですよね。
とくに、なんでも迷って決められない人なんかは、毎日が思考の連続ではないでしょうか?
でも、そんな思考の時間も、ある程度にしないと、とてももったいないですよね。
私はそのことを、最近よく思うようなったのでした。
行動を即起こすためにやること

でも、なんの根拠もないままに、行動することなんてできませんよね。
なので、最低限は考える必要もあるかと。
そして、その最低限考えるときに、何を考えるかがポイントだと思うのです。
それは、どう行動を起こしたら、突破口がひらけるか?ということ。
ああでもない、こうでもない、という「ぐるぐる思考」ではなく、最初に起こす最適だと思う行動を決めるのです!
そうすれば、まず最初の行動に移すことができますよね。
そうです。迷ったときに何を考えるかは、最初のワンステップの行動です!
例えば、私の例
例えば、私が引っ越し先を決めたい、と思っていたとします。
そうしたら、最初にどの地域へ行きたいのか、を考えますよね。そして、だいたいの地域が決まったら、深掘りして考えたりせずに、その地域の不動産屋とコンタクトをとってみる。
そして、実際に足を運んで、その地域のことを聞いてみたり、物件を実際に見てみたりするということです。
「こんな簡単なこと、ふつうでしょ?」と言う人もいるかと思いますが、でもこれ、けっこう思考に時間がかかりすぎて、動けない人もいたりするんですよね。(実は、私)
それは、引っ越し先や、物件って、意外と考え始めると、無限のループにはまってしまうからなんです。
同様に、いろんな迷いも、このループにはまることが多いにあります。そして、はまり続けてる限り、行動がいつまでも起こせなくなります。
なので、「最初に行動に移す!」っていうのは、なかなか重要なことだと思うのです。
まとめ
ということで、以上になります。
人間、生きる時間は限られています。
そんな大切な時間を、日常の迷いで、ふんだんに使ってしまっては非常にもったいないです。
迷ったら、とにかく行動してみる! これを常に意識して、ミニマルな生き方ができれば、とてもいいんじゃないでしょうか?
参考にしてもらえれば、幸いです…
それでは、また!
