こんにちは、ゆ〜みんです。
以下の記事のとおり、アドセンスに合格できて、喜びにひたっています!

でも、何度も落ちまくった私が、アドセンスに合格するなんて、ホントすごいことです! 人間、がむしゃらにやれば、なんでもできるんですね。
今回は、「私がアドセンスに合格した、自分が考えるその理由」について、書いています。
⭐︎これからアドセンスに挑戦する人の、少しでも参考になればと思います!
1番「テーマ選び」が重要

私が今までやってきて、1番重要だと思ったのが、テーマ選びです。
有料ブログがオススメ
また、有料ブログ、無料ブログとやり方はいろいろありますが、私は有料ブログがおすすめだと思います。
というのは、無料ブログだと、テーマがとにかくダサかったり、いろいろカスタマイズをしなければならないからです。
そして、よくなればいいのですが、やはりダサいのは、根本的には変わりません。
エックスサーバー(ドメインも)

私の場合、サーバーは、エックスサーバーを使っています。
そして、ドメインも、同じエックスサーバーで購入しました。
というのも、同じところで買ったり、契約してしまった方が、その後の手続きが簡単だからです。
また、エックスサーバーは、多くのアフィリエイターが使っている有名どころなので、安心して使えます!
ワードプレス

有料ブログでは、ワードプレスが使われるのがほとんどです。
ワードプレス自体は無料なんですが、サーバーを契約したり、ドメインを買ったりして運営していくので、有料ブログと言われているのだと思います。
また、ワードプレスでは、有料テーマを買うことで、よりカスタマイズが簡単に、センスよく仕上がります。
やはり、お金をかけるだけの価値はありますよね。
テーマ「JIN」

ちなみに、私が使っているテーマは「JIN」です。
アフィリエイトをするための、ブログ作りに欠かせない工夫が、たくさん散りばめられています。
私は、このテーマ「JIN」を使ったことが、アドセンスに通過した理由の1つだと思っています。
具体的な手順
以上のように説明してきましたが、手順としては、こんな流れです。↓
①サーバーを契約
②ドメインを買う
③ワードプレスを準備する
④テーマを買う
記事を書きまくること!

いいテーマを選ぶことは、とても大切なことですが、それにも増して重要なのが、いい記事を書くことです。
でも、ブログを始めた頃は、記事も書きなれてないので、いい記事を書こうと思っても、なかなか書くことができません。
私も、記事を書くのに、本当に苦労してきました。
それこそ最初の頃は、頭を抱えながら数時間かかっても、いい記事は書けませんでした。
けれど、この1年というものの間、私は記事を下手くそながらに、毎日2〜4記事書いていました。
書けないときでも、最低1記事は書くようにしていました。(でも、カスタマイズに手間取って、書けない日も数日ありました。)
そんな風にして、とにかく書きまくる、ということをしていたのです。
おかげで、最近では、ようやく自分の書きたいことが、わりとスラスラ出てくるようになっています。
細かいこと、いろいろ
あと、注意していた点を、以下にまとめました。
- アルコールやタバコなど、アドセンスが禁止している内容は書かない。
- アフィリエイト広告はふつうに貼っていた。
- アイキャッチ画像は、フリー画像や自分で撮った写真にした。
- スクリーンショットを記事内に入れる場合(他サイトの)、画像のリンク先を表示した。
- 重要な文章には、マーカーで色付けをした。
- カテゴリーは3つにし、1カテゴリーに10記事以上書いた。
- お問い合わせ、プロフィール、プライバシーポリシー、サイトマップを準備した。
- タグを使って、キーワードで探せるようにした。
- 記事は33記事で、790文字から3,800文字と幅があった。
落ちまくったからこそ、わかったこと

私の場合、もう何度も、アドセンスに落ちています。
そして、その度に、いろんなサイトに書いてあるアドバイスを、試してきました。
けど、「もうこれ以上できない!」と思うくらいやっても、通過しないことが2〜3回あり、ホントまいっていたのです。
でも、そんな風に落ちまくっていたからこそ、何がよくて何がいけないかということが、身にしみてわかるようになったのでした。
そして、今回、「もううかるだろう」という感じで審査に出しました。
私の場合、そんな風に、とんでもなく回り道をしてきましたが、その甲斐あって、たくさんのことを学ぶことができました!
ということで、アドセンスに合格したポイントを、書いてみました。
少し長めになってしまいましたが、読んでくださり、ありがとうございました!