私も誤クリックで、アドセンス広告が停止した経験がありますが、停止期間中はすごくしんどいです。
なので、できれば(というか絶対)誤クリックを避けたいですよね。
そこで今回は、そんなアドセンス広告の「誤クリック防止アプリ」について解説していきます。
結論:Sleipnir Mobileアプリを使おう!
結論からいうと、Sleipnir Mobile というアプリを使えば、スマホとタブレットに関しては、誤クリックを防ぐことができます。
インストールして、自分のサイトを見てみればわかりますが、そもそも載せてる広告が表示されません。
アドセンスなら、「スポンサーリンク」の表示だけあって、その下の広告は消えています。
そんな感じなので、誤クリックするにも、できない状態ですね。なので、完璧誤クリックを予防できます!
と、ここまで聞いて、安心してもらえたかと思います。
でも、これはスマホとタブレットのみなので、パソコンに関しては、以下の記事で書いています▼

ちなみに、Sleipnir Mobile アプリでは、いろんな便利機能もあるみたいですが、私はとくに興味ないので、活用していません。
Sleipnir Mobileアプリの使い方
それでは、ここから Sleipnir Mobile アプリの使い方を見ていきましょう!
① まず、アプリをインストールします。

② Sleipnir Mobile アプリをタップしていくと、こんな画面になります。
6種類の中から好みの色を選んで、タップします。

③ 以下の右下のような +マークのところをタップします。

④ 以下の画面になるので、タイトルやアドレスを入れます。
私はアドレスを入れた方が一発で出るので、アドレスの方を入れるようにしています。

⑤ サイトのアドレスを入れたところ↓
続けて、保存をタップします。

⑥ すると、+だったところが下のようになるので、そこをタップ!

⑦ 先ほど入れたアドレスのところへ、飛びます。

⑧ 最後に、広告が非表示になっているかも確認しましょう!

上のように、広告が非表示になっていればOKです!(途中で、広告表示の有無を選択するポップが現れるので、広告非表示を選びます!)
あとは、下中央の紫のところを、下の方へ下げる感じでタップ。
⑨ すると画面が戻って、自分の入れたサイトの表示が『前に+になってたところ』に出ます!

…これで、ここに入れた自分のサイトでは、広告が表示されなくなります。
安心してサイトを見れますね。
ちなみに私は、ブログ村やtwitterも、ここから見れるようにしています!(自分のサイトへ飛んで、確認することもあるので)
まとめ
ということで、以上になります。
ほんと、Sleipnir Mobile アプリは便利で、しかも安心です!
皆さんも、ぜひ使ってみてくださいね!
私のように、アドセンスが1度停止になった方も、これからアドセンス始める方も、Sleipnir Mobile アプリは必須だと思いますよ▼