今回は、そんなブログの文章でお悩みの方へ向けて、書いています。
でも、私も偉そうなことなんて言えません。試行錯誤して、記事を書いてる方ですから。
けど、今日の「マナブさん」のブログに、これだ!という情報があったので、それをシェアしたいと思います!
マナブさんの記事▼
【悲報】ブログがうまく書けない…という悩みは、解決できませんよ。
「いますぐ書け、の文章法」
マナブさんの記事を読んでいくと、以下の本の紹介がありました。さっそく本のサイトに飛んでみました。
記事は人のためだけにある…
本の説明文のところには、以下のように書いてありました。
文章はサービスである。読んだ人を楽しませるためにのみ文章は存在する。自己表現のために文章は書くものだと考えている人がいるだろうが、大きな間違いである。
「自己表現を目的とした文章」は基本的に他人に読んでもらえるものにはならない。
私はこれを読んで、「記事を書くということは、人のためだけにあるんだ!」ということを知ります!
「自己表現」目的の文章はNG

とかくブログでは、自己をさらけ出すことがいい、と思っていました。
そして、健忘録のように書き留めていくことも、大切ではないのか?と感じていたのです。
けど、この本の著者によれば、「自己表現を目的で書いた文章は、他人に読んでもらえるものには値しない」ということなのです。
読んだ人を楽しませる文章を!
マナブさんも、この本を読んで「グサッときた!」と書かれていましたが、私も同感でした!
私は記事を書くことで、自己表現することがいいことだと思っていました。でも、それでは人に読んでもらえる文章ではないんですね。
”読んだ人を楽しませる文章こそが、文章なのです!”
ということで、今回、貴重なことを学べて、ほんとよかったと思っています。
「人を楽しませる!」ということを胸に刻み、私もこれからがんばります!
今、うまく文章が書けないで悩んでる方も、ぜひこの本を参考にしてみてくださいね。
それでは、また!