こんにちは、ゆ〜みんです。
今回は、「身体に取り入れるモノの断捨離」について。
とかく、飲食に関しては毎日のことなので、無意識の人が多いと思いますが、身体の内側へも目を向けるべきです。
けど、欲望に負けて、なかなかできないのが人間。
悲しいかな、人間って欲望の生き物ですからね。
でも、断捨離は、身体にもいい影響を与えるってこと、知って欲しいです〜。
断捨離するべきモノ

自分が食べたり飲んだりしているモノで、「これはやめておいた方がいいんじゃないか!」と思うモノってありませんか?
薄々分かってるのに、ただ日常的に摂取しているモノ。
それらは、ズバリ『断捨離するべきモノ』です!
① アルコール
私がここ数日ばかり摂取しているのが、このアルコール。
ふだんから、全く飲まない人なのに、なぜかストレスで飲んでいます。
そして、酔いの周りも遅くなってきて、500mlのチューハイを飲んでもフラつかなくなってしまいました。
初日は、飲んでる途中からグラグラしてきたのに…
けど、このチューハイを飲んだ翌朝が、何とも「心地よくない」のです。
頭がちょっと重だるく、苦しい感じ。
なので、私にはアルコールは必要じゃない! どころか、断捨離すべきモノだということが分かってきました。
もう今日からは、やめようっと。(^_^)
② 炭水化物
炭水化物って、ズバリ身体を悪くします。
数年前まで、お米中心だった暮らしをしていて、身体を悪くしましたから。
なので、最近は、紆余曲折はありますが、炭水化物は極力とっていません。
生のフルーツ、ナッツ、ミニトマト、旬の野菜炒め、大豆製品、(時々)アジのフライ、なんかが、私の食スタイルになっています〜。
以下は、炭水化物がよくないという事例↓
炭水化物はアレルギー疾患を引き起こす
実は私、ここで告白しちゃいますが、どうやらリウマチ予備軍にあるよう。
リウマチはアレルギー性の疾患の一つですが、40代に突入して、いきなり来たようです。
原因不明の、突発性に起こった腰痛がそう。
骨を削るような痛みに、うめいていました。ホント辛かった…
でもその時は、ふつうに腰痛だけだと思っていました。
それが、のちに手の関節や足の関節にも鋭い痛みが出るように。
調べた結果、どうやらリウマチの傾向なんじゃない?ということで、納得しました。
あの時の、突発性にやってきた腰痛は、『リウマチ』だったと…
健康オタクで、マクロビオティックとかやってたりしましたが、炭水化物好きの食スタイルでは、病気を発症することを実感!
今でも炭水化物を食べだすと、その美味しさにハマってしまいますが、やっぱりリウマチ様の朝のこわばり、関節の痛みがジリジリときます。
もう、キッパリやめるべきだと、決心しています。(^_^)
③ 乳製品
乳製品も、これまた、アレルギーの発症元になったりします。
それに、もろ便秘になりますからね。
私は、チーズが好きで『チータラ』とかにハマってた時期もありましたが、便秘+リウマチの痛みが出てきました。
なので、一切とってないです〜
④ スイーツ
これも、一時期、豆乳アイスやビターチョコ等ハマっていた時期もありましたが、よくないですね〜。
いいのは、食べてる間と、その直後くらい。
やがて、翌日、遅くて数日後には、身体が蝕まれていきます…
身体にはホント、必要ないモノですね。
まとめ
明るく元気に生きていくためにも、身体は大事!
であるなら、身体に入れるべきモノほど、吟味したいところですよね。
そして、必要じゃないモノは、しかと断捨離していきましょう!
その方が自分のためです。
欲望に駆られては、私の40代の時のように、時間を奪われます…
それでは、私もこれから一層気を付けていきます。
あなたも、頑張ってくださいね〜 (^_-)