こんにちは、ゆ〜みんです。
今日は外出先にて、骨の健康チェックをやっていたので、体験してみることにしました!
骨は50代からは、とくに気をつけていきたいカテゴリーの1つです。
では、早速そのやってもらった結果の報告から…
骨ウェーブ結果は「B」でまあまあ

なんと判定はBで、正常範囲内ということでした。
私はとくに運動もしてないので、骨密度はそんなに高くないよう。運動してる人は、Aクラスの判定になるそうです!
けど、今後10年の暮らしぶりで、骨量は減りやすくなっていくとのこと。
50歳の今から、運動、食生活、日光浴を意識するよう勧められたのでした!

骨波形指標を測定する測定器

イベントで使われていた骨波形指標の測定器は、上のようなものです。
何しろ、100万円以上するもののよう。
一般人が手に入れるのはちょっと難しいと思うので、今回のようなイベントや、病院なんかで検査したほうが安上がりだと思います。
ちなみに、上と同じものではありませんが、こんな商品が売られていましたよ。↓
50代からは骨の健康に気をつけたい
骨量は20歳までにどんどん増えていき、それ以降は少しずつ減っていくようです。
そして、更年期を迎える50代からは、その低下も著しいようですね。
なので、更年期以降には、骨粗鬆症など骨の疾患に気をつける必要があります!
やっと子育てがひと段落して、自分の人生が送れるようになったのに、健康が危ぶまれるのは不甲斐なもの…
けど、骨量が低下しないように努力していけば、その速度も遅くなっていくのです。
私もそうですが、同じ年代の方は、心して骨量保持に努めたいものですよね。