こんにちは、ゆ〜みんです。
今回は、「タイムズ・カーシェア」 を初利用してみて、その手順を書いています。(とてもドキドキでした!)
目次
タイムズの入り口
タイムズの入り口には、一般のパーキング精算機が置いてあります。
カーシェア は、パーキングの中に組み込まれてるようです!

車は3台置いてある
うちの近くのカーシェアでは、車が3台用意されています。
この日置いてあったのは、2台。1台は使用させていて、ありませんでした。

乗った車はデミオ
うちで借りる予定の車は、デミオ。
手前にある、紺色の車がそうですね。意外と今のデミオは大きいなぁ、というのが感想でした。

タイムズカーシェアリングのロゴ
カーシェアの車だということが、車の後ろを見ればすぐわかるようになっています。

カードをタッチして鍵を開ける
タイムズカーシェアに入会すると、以下のようなカードが送られてきます。↓

このカードは、カーシェア で車に乗車する時に、車の背部にあるTOUCH部分に当てて鍵を開けるのに使います。
車の背面に、以下のようなTOUCH部分が。↓

車内でキーを取り出す
車に乗り込んでから、助手席前にあるグローブボックスの中から、キーを取り出します。
そして、キーを挿しこんで、エンジンのスイッチを入れます!

出発前にスタンド看板をどけて、また戻す
カーシェア では、各車ごとにスタンド看板が置いてあります。
そのスタンド看板を、
出発する前によけて車を出し、車を出してからまた元に戻す。→帰ってきたらスタンド看板をよけて車を入れ、再びスタンド看板を元に戻す。
というように、車の出入りのたびに、スタンド看板を動かすわけですね。

乗車後、キーを返却
運転し終わって帰ってきたら、最初の逆で、キーをグローブボードに戻します。

最後にカードで施錠
忘れ物がないかを、よ〜く確認してから、最後にカードを車の背部にかざして、車の施錠をします。
この際、1回は再度開けることができますが、そのあとはできません。
なので、忘れ物や窓の締め忘れ、ライトの消し忘れなど、とにかく最終確認をしっかりすることがポイントです!

メールにて使用時間、利用料金が送られてくる
施錠後、数分後にはメールで連絡がきます。
使用時間と利用料金が書かれているので、すぐにチェックできていいですね。
ということで、ざっとですが手順を書いてみました。事細かい説明だとほんと長くなるので、かいつまんでポイントだけ抑えた感じです。
今後は、何度か使っていくうちに慣れてくると思うので、また挑戦してみたいと思っています。