こんにちは、ゆ〜みんです。
今日は、うちの洗濯事情について、書いてみたいと思います。
洗濯といっても、特段変わりはないかもしれませんが、2人暮らしはこんなもんか、と思ってご覧ください!
洗濯グッズは、ひとまとめに

やはり洗濯グッズは、いくつも入れ物に分けておくのは、とても効率が悪いです。
うちの場合は、透明のケースの中に、ピッチハンガー以外を、ひとまとめにして入れています。
ピッチハンガーとその他のもの
ピッチハンガーは、以下のもの1つだけ持っています。
ホントは最近まで、小ぶりなピッチハンガーも2つ持っていたのですが、時々しか使わないのと、近く引っ越しを考えているので、思い切って手放しました。
↓イオンで買ったもの

ひとまとめにしたケースの中には、以下のようなグッズを入れています。

・ハンガー
・洗濯バサミ
・布団干しバサミ
・物干しロープ
物干しロープ以外は、100均で買ったものばかり。物干しロープだけは、ディスカウントショップで買いました。
でも、どうして物干しロープを買ったのかというと、引っ越した当初は物干し竿がなかったので、それを見越して越す前に準備しておいたのです。
越してからは、すぐに「物干し竿」の長さを確認して、ネット注文したので、1週間以上は物干しロープを使っていたでしょうか?
けっこう役立つアイテムだと思いました。
また今度引っ越す時には、物干し竿は持っていけないので、物干しロープでずっといってもいいかなと考えています。
洗濯機からベランダへの導線
うちは3DKのアパートなので、洗濯機置き場からベランダまでがホント近いです。
以前の住まいでは、2階に洗濯置き場、3階がベランダという感じだったので、今はめちゃくちゃ便利ですよね。
↓うちの洗濯機

うちの洗濯機についてはこちらを↓

以下はベランダで、洗濯がひらひらしてる場面です。

ということで、うちの洗濯事情でした。
とりわけ、なんの変わりのない様子だったと思いますが、ここまで読んでくださりありがとうございました!
洗濯グッズ集めました!
うちで使ってる洗濯グッズや、それに伴うおしゃれなもの、オススメなものを紹介しています。
ステンレス物干し竿
物干しロープ
ロープランドリーロープ・太巻【5m】Nishida(ニシダ)