こんにちは、ゆ〜みんです。
たまってくる書類。とくに家庭を持ってると、いろんな書類が多くなりますよね。
うちでも、取捨選択してるつもりですが、「これも大事だから取っておこう」と思ってると、だんだんたまるばかり。
そこで悩んだ末、クリアブック1つにまとめることにしました!
クリアブックにまとめて収納

↑上の写真が、クリアブックにまとめたところ。
もともと投資信託用に使っていたクリアブックに、いろんな書類を、厳選して入れてみたのです。
また、商品の保証書や説明書もここへ。
なので、見るからに少しクリアブックが満タンぎみですが、でもこの方が引っ越しで持っていく時にも便利ですし、今のところ気に入ってる感じです!
今まで、クリアファイルを入れた入れ物が、ど〜んと1個あったのに対して、クリアブック1冊だけですむんですからね。
入れてた入れ物↓

今まではクリアファイル分け

ちなみに、今までの書類分けには、クリアファイルを使っていました。
透明クリアファイルに書類を入れて、付箋をつけておくのです。そして、以下のような入れ物に入れてまとめておく感じに↓

けど、これがまた、書類がたまりやすいんですよね。
なので、クリアブック1つにまとめて、ホントよかったと思っています!(スペースが広々しました!)
具体的なクリアブックの分類
「じゃあ、どんな風にクリアブックで分類してるの?」という点ですが、以下のとおり↓
1. 説明書・保証書
基本、1ページにまとめています。

2. 各書類
各書類ごとに、付箋をつけてファイリング。

付箋を貼ったところ↓

3. 投資信託
年間計画や、メモなど、数ページにわたってファイリングしています。

【参考】ちなみに、10P(10ポケット)のクリアブックを使ってます!
まとめ
ということで、以上です。
書類はどうしても溜まりがちで、見たくなくなってきますが、それだと後々片付けが大変になってきます。
ならば、最初から1冊のクリアブックだけに入れる、と決めておけば、そこに収まるような「取捨選択」ができるのではないでしょうか?
いずれにせよ、モノは少ない方が管理が楽です。
自分なりの整理の仕方を見つけて、やってみるといいかもしれませんね。
▼透明なクリアブックは、シンプルで使いやすいです!