こんにちは、フルーツ好きな、ゆ〜みんです。
健康のために、1日1食はフルーツを食べたいなぁと思いつつ、高いフルーツの値段を斜め見しては、結局バナナを買うという、毎日です。
そんな中でも、バナナは割と安い方なので、手が出やすい反面、毎日となると飽きてきます。
そこで今日は、高い値段のフルーツたちを、どう買ってるのか?を紹介してみたいと思います!
週1回あるセール日をねらえ!

結論は、スーパーごとに必ずといっていいほどある、セール日をねらう、ということですね。
ふだんは値段高め設定のフルーツでも、この日とばかりに、スーパーでは安く売り出しています。
うちの唯一近くにあるスーパーも、木曜市とうたって、ほぼほぼの商品たちをセール価格で売り出したりしています。
もう、そんな時には、買うしかないです!
1週間のうち、木曜日だけが唯一安くなるフルーツ。もうここは狙い撃ちしかありません。笑
セール日には、ほぼフルーツ買いに集中させる

ここはもう、食べ物の好みになってきますが、うちの場合は、娘が皮膚が弱いのと、私も健康に気を使いたいので、食におけるフルーツの割合は大きいです。
なので、セール日でいろんな食品が安い中、うちの場合は、フルーツに集中買いです!
今日なんかは、ちょうど木曜日だったのですが、しっかりたくさんのフルーツを買いしめてきましたよ。
といっても、オレンジ10個、グレープフルーツ6個ですけどね。
他の食品も、ある程度必要だったので、両手に袋を下げて、持てるだけの量で抑えた感じです。
(スーパーからは、徒歩で10分ほどのところにアパートがあるので)
↓今日のレシートはこれ

1日1,000円という予算なので、約2日分弱という予算内で、できるだけフルーツを買いました!
セール日以外はバナナ
じゃあ、セール日以外はどうするのか?
答えは、バナナ一択です!

悲しいかな、フルーツは、日本では高級品の部類です。なので、ふだんのスーパーには、高級品のようにフルーツが飾られてる、といった感じ。
とくに、今住んでる山梨のスーパーは高すぎます!山梨市ですが、競合がないせいで、スーパー独自の値段提供です。
住民の人たちは、これ仕方ないといった感じで、日々買い物をしてるんでしょうね。
でも、私などは他県から来てるので、値段の高さには不満を覚えます。けど、これも郷に入っては郷に従えです。
今の地域で、工夫して生きていくしかありません…
ですが、バナナは美味しい!
たとえ、毎日のフルーツがほぼバナナでも、美味しくいただいてます!
時には、旬のフルーツを買うことも
でも、旬のフルーツで買える許容範囲なら、思い切ってバナナ以外のフルーツを、買ってしまってることもあります。
例えば、スイカですね。

あまりに美味しそうなので、6つ割か8つ割のスイカを、時々買っていくこともあります。
やっぱ、旬のフルーツは美味しいですね。スイカ最高!
まとめ
ということで、私がフルーツを買うためにしている努力?を、さらっと書いてみました。
でも、「そんなわざわざ、高いフルーツを食べなくったっていいじゃない?」
と、そう思う人もいるかもしれません。でも、体は資産です。
ビタミンやミネラル豊富なフルーツは、そのまま食べれる宝石のような食材。こんなステキな食材を食べないのはもったいない!と思います。(個人的な意見)
ぜひいろんな工夫や努力で、フルーツの恩恵を受けてみてくださいね。

通販で買える「フルーツ」集めました!
買いに行くのが面倒、めずらしいフルーツも食べてみたい!という人は、通販で買うのもいいですね。