こんにちは、ゆ〜みんです。
今回は、「節約できて、牛乳を使わないグラタン」のご紹介です!
スポンサーリンク
手間をかけない工夫
うちでは、乳製品をとらないようにしているので、グラタンを作る際は、豆乳でホワイトソースを作って使います。
けれど、手間がかかるのが、苦痛です。
そこで、ある日、簡単にできるやり方はないだろうかと考え、ホワイトソースなしのグラタンを作ってみたのでした!
豆腐とほうれん草のトマトソースグラタン

作ったのは、いつもうちにある、豆腐とほうれん草を使ったグラタンです。
ソースには、市販のトマトソースを使いました。
材料と作り方
以下に、材料と作り方、ポイントをまとめました!
【材料】
- 木綿豆腐 1丁
- ほうれん草 1/3パック
- トマトソース 2/3パック
- しお、胡椒、ガーリックパウダー
- オイル
【作り方】
- 木綿豆腐は適当に切って、ザルに入れて、上から押して水気をきる。
- ほうれん草はかために茹でて、食べやすく切る。
- 大きめのお皿にオイルをぬって、木綿豆腐とほうれん草を入れ、上からトマトソースをかける。
- その他の調味料を適宜かけて、オイルも少しかける。
- 230℃のオーブンに入れ、15分くらい焼き目がつくまで焼く。
【ポイント】
- 木綿豆腐の水気をよくきるようにします。
- トマトソースはかけるだけでなく、少し具材の中に入れ込むようにします。
便利なトマトソース

うちではトマトソースは、イオン商品のナポリソースを使っています。
ナポリソースは、スパゲティ用に買い置きしているのですが、こんな風に豆腐のグラタンを作る時などに重宝します。
また、ナポリソース以外にも、ミートソースやカルボナーラソースなどもあるので、お好みに合わせてソースも選べます!
でも、うちではもっぱら、ナポリソースばかりを使いますが。
固定観念をなくしてみる
ということで、料理は固定概念をなくすと、思ったより簡単に作ることができるようになります。
なので、「この材料がなくては作れない」などと考えるのではなく、素材同士の相性を考えていくといいです!
私はそんな風にして、自己流の時短・節約料理をしています!