(画像:Hatena Blog)
こんにちは、ゆ〜みんです。
今回は、「はてなブログ」を使った感想について、書いています。
結論からいうと、私には向いていませんでした。残念でしたが、でもやってみないと、わかりませんからね。
目次
はてなブログを始めた理由

そもそも、はてなブログをやろうと思ったのは、以前からやっていたワードプレスがエラーで、管理画面に入れなくなってしまったからです。
でも、何をやってもダメで、それも、過去にそんなことが3回くらいあったので、もうワードプレスは嫌になってしまいました。
そこで、無料ブログを探していた時、はてなブログにたどり着いたというわけです。
でも、はてなブログもやっていくうちに、「これはちがうな」と思ったのでした。
無料ブログと有料ブログ(はてなプロ)がある

はてなブログでは、無料ブログと、有料の「はてなプロ」というのがあります。
無料ブログの方では、はてなの広告が入るようになっていて、それが嫌な人は月に1,008円を支払って、広告を非表示にできます。
また、アドセンスなどの広告収入を得たい人は、独自ドメインにする必要があるので、はてなプロの方に入るようです。
私も、もちろん、はてなプロの方でブログを始めてみました。(最初の1ヶ月間は無料期間になります。)
けれど、思ったイメージとは違ったのです…
(以下に、はてなブログのマイナス点を4つ、あげています。)
1. はてなの無料テーマがイマイチ
はてなプロでは、無料テーマがいろいろあり、選んで使えるのですが、カスタマイズなしでは使えません。
グローバルナビゲーション1つを作るのにも、CSSコードを自分で入力しなければなりません。
さらに、そのコードは自分で検索して調べてやるしかないのです。また、そのコードをいくら入れても、反映されないときもあります。
私は、最低限のカスタマイズをするのに、本当に日にちがかかりました。けれど、その割にはなんかダサいのです。
いくらカスタマイズしても、基本のテーマの形があるので、ある程度しかできないのです。
2. マークダウン式がやりにくい

あと、ワードプレスのバックアップしたファイルを、はてなにダウンロードする時に、マークダウン式でするのですが、それがまた使いにくかったのです。
私は、ワードプレスでエラーになったため、1ヶ月前にバックアップした記事をはてなに移行したのですが、記事の修正や、間隔、画像の貼り直しなどと、やることがたくさんありました。
けれど、マークダウン式は、ふつうに記事を書く画面と、HTML編集画面が、同じ画面に混ざったような書式です。
使ったことのない私にとっては、使えない書式そのものでした。
そこで、マークダウン式について調べてみると、マークダウン式の方が断然やりやすい、というユーザーもいるようです。
でも、私はもう、マークダウン式はこりごりです。
3. はてなフォトライフ、遅すぎ

他にも、はてなでは、はてなフォトライフという画像を入れておくファイルがあるのですが、使い勝手がこれまたよくないのです。
たまってきた画像を整理しようと、はてなフォトにアクセスするのですが、その速度が本当にゆっくりで、どんなサーバーを使ってるの?と思うくらいの低速度です。
4. 戻るボタンがない

そして、記事を書く画面では、戻るボタンがないので、1度間違えて文章を消してしまうと、それきりです。
本当に書き出したらきりがないくらい、問題点が多いはてなブログでした。
結論:私には向いてない
…という感じで、はてなブログはイメージとは大きく違ってしまい、あえなくやめることになりました。
と同時に、それまで書いたきたブログにも嫌気がさしてしまし、1度リセットしたいと思ってブログを消去したのです。
250記事以上あったので、今から思うともったいないことをしたかな、とも思いますが…
とにかく、私は、はてなブログには向いてなかったようです。