こんにちは、ゆ〜みんです。
冬の暖房費に、頭を悩ませています。
というのも、エアコン以外に、暖房器具を2台使い始めたから…
(3人住まいなので、どうしても各部屋、暖房は必要なんですよね。)
でも、これも仕方ありません。
お金が飛んでいきますが… d( ̄  ̄)
暖房費がかかる原因

我が家の住むアパートは、2LDK。
子供がそれぞれ各部屋を持ち、私はリビングダイニングの部屋の隅に、夜は布団をしいて寝ています!
そして、エアコンが設置されてるのは、そのリビングダイニングのみに。
通常のアパートは、そんな感じのようですね。
けど、その他2つの部屋にはエアコンがないので、さっそく迎えた冬、子供達は自分の部屋にいることが、かなりきつくなってきていました。
セラミックファンヒーターの電気代が意外とかかる!

そこで、電気だけで使える「セラミックファンヒーター」というものを2台買ってみたのですが、そこからでした…
部屋は暖められていいのですが、セラミックファンヒーターって、意外と電気代がかかるんですね。
もちろん、購入する際にいろんな暖房器具と比較してみて、電気だけで使えるセラミックファンヒーターは「消費ワット数が高い!」ということは承知していました。
けど、弱と強で切り替えられるし、つける時間もコントロールしていければ、なんとかなるかと…
でも、実際のところは、
- 子供達は寒がりなので、「強」で使うのが当たり前
- 部屋にいる時間がとにかく長いので、つけてる時間が多い!
ということに。
結果、電気代を毎日ガンガン使っています〜( ; ; )
正直、「電気代のことをちょっとは考えてくれ〜」とは思うのですが、あまりガメつく言うのも気が引けます。
なので、暖房をガンガン使ってる今月の電気代がわかりしだい、子供たちにも実情を訴えるつもりでいます。
「協力してね〜」という感じですね。
エアコンも、冷房より暖房の方がお金がかかる

また、暖房費がかかる原因に、冷房より暖房の方が電気を要する!というのもあります。
例えば、冷房の場合は、32℃から室温目安の27℃に下げるのに、5℃下げればいいですよね。
一方で暖房の場合は、10℃から室温目安22℃に上げるのに、12℃も上げなければなりません。
室温目安温度は、人によって差があると思いますが、それでも単純に考えても、「冬の部屋の温度を上げるほうがエネルギーを使う!」ということがわかります。
冬の季節は、お金が飛んでいくわけですね。
どう暖房費をおさえるか?
寒いのを我慢して暮らすのは、とうてい無理。
ならば、ちょっとでも工夫して、暖房費を抑えるしかありませんよね。
私が今実践してるのは、
- エアコンは通常22〜23℃に
- 日中に陽が差し込んで暖かくなる午後からは、エアコンを消す
- 夜は21時〜22時には就寝して、エアコンは早めに消す
の3点。
子供に至っては、最近セラミックファンヒーターを買ったばかりなので、もう少し様子を見て悟していきたいなぁと思います。
う〜ん、子供の方はちょっと難しいかもしれませんが、でも電気代の数値とかを見てもらって、協力してもらおうかな〜

