こんにちは、ゆ〜みんです。
今月から、夫の扶養を外れます〜。
… ♪( ´θ`)ノ
でも、その手続きにメチャクチャ振り回されて、疲弊しています…
そこで、ストレスなく扶養を外す方法について、以下で解説していきますね。(^ ^)
妻と夫の会社、同時進行ですすめる!

まず、結論から申し上げると、
妻と夫側、両方から同時進行で手続きはすすめます!
私は会社側から、「新しい保険証が来てから、夫の会社へ連絡すればいい」と言われ続けていましたが、そんなの大ウソ!
夫の会社でも、同時進行ですすめて行かないと、そもそも手続きがすすまず、二重払いになる可能性もでてきてしまうのです。
自分の会社側がなんと言おうと、双方ですすめていきましょう〜。
妻の会社ですすめること
妻側の会社では、こんな風にして手続きをすすめていきます。
【私の場合】
まず、3月から勤務を増やして、扶養が抜けることが確実になったら、2月の末前に申し込みの用紙をもらって、書いておきます。
そして、「雇用保険被保険者証」という横長の紙切れを、いっしょに提出します。
妻側の手続きは、それだけ…
あとは、2週間ほどして、新しい自分の健康保険証がいただけます!
保険証は発行までに2週間はかかるので、前月から書類を提出するくらいの勢いで始めた方がいいですよ。(^ ^)
「雇用保険被保険者証」について
「雇用保険被保険者証」は、以前に社会保険で働いたことがある人なら、退職した時点でもらってるはずです。
もし、長年空いてしまって、手元にない時には、住民登録してある市の管轄「ハローワーク」に出向いて、即日発行してもらえます!
その際には、運転免許証などの身分証明書を提示して、所定の用紙に記入するだけでOK。
ほんの数分でいただけますよ〜。^ ^
夫の会社ですすめること
夫の会社側へは、扶養になる前月の末前までには、扶養を抜ける旨を伝えて、手続きに関わる用紙をもらっておきましょう!
夫側の会社からもらう書類の1枚は、以下のものです。
健康保険被扶養者届け
上記の用紙に記載して、今まで持っていた保険証とともに、夫の会社へ提出します。
会社によっては、妻の年収状況を書く「誓願書」を、新たに記載するよう求められることも。
うちの場合は、その「誓願書」も書きました。
そして、もう1枚の用紙が、以下のもの↓
健康保険被保険者資格証明書
この用紙は、新たに発行される保険証を、代弁してくれるような書類。
記号や番号などが書かれており、それを夫の会社側で見て、手続きをすすめていきます。
また、この用紙があると保険証がない期間でも、医療機関に保険証がわりとしても提示することができます。
でも、結局、夫側の会社にその用紙を提出してしまうと、妻が使えないので、コピーして持っておくしかないですよね。
保険証がくるまで、数日とかならいいですが、2週間まるまる空くようなら、コピーしてもっておきましょう。
ストレスのない移行をしよう!
夫側の会社によって、多少、提出する用紙がふえたり、違ったりするかもしれません。
うちの場合は、夫がヤマト運輸なので、「誓願書」だったり、「健康保険被保険者資格証明書」を出すように言われたりしました。
でも、とにかく、扶養を外す手続きは、スムーズにすすめたいもの。
保険証も早く欲しいですし、両者ともに、早くから手続きをすすめたほうがいいですよね。
私は今回の手続きで、夫側から何度も電話やメッセージのやりとり、会社側へ何度も尋ねたりと、ほんと心労半端なかったです…
くたびれた… d( ̄  ̄)