こんにちは、ゆ〜みんです。
先日、以下の記事で、電気代節約のために、IHクッキングヒーターをいったんやめたことを書きました。
≫山梨の夏は暑かった!クーラーの電気代が日々上昇し、電気代の節約ができない…
そこで、その後の結果を紹介しますね。
結論:「IHクッキングヒーター」をやめるべき

この5日間ほど様子をみていましたが、やはりIHクッキングヒーターを使うと、格段に電気使用量があがります。
なので、基本、IHクッキングヒーターはやめた方がいいと断言します!(この夏だけでも)
電気消費量の推移
4日ほど、IH電気調理器を使わないようにして、その後使ったら、案の定2.1kwh消費電力が上がっていました。
IHクッキングヒーター、恐るべしですね。
7.5kwh→9.6kwh
🔽 7/24〜7/27は、7.5kwhくらい
🔽 7/28にIHを使ったところ、9.6kwhに!

どれくらい「IHクッキングヒーター」を使用したか?
上のグラフで、電気使用量のポップが出ているところ(7/28)は、IHクッキングヒーターを使った日です。
その4日ほど前は7.5kwhくらいが続いていました。
IHクッキングヒーターの使った頻度は、
・玄米をなべで炊飯:25分×2回
・味噌汁を作る:7分
・ほうれん草をゆでる:10分
・こんにゃくの煮物を作る:20分
【計:87分くらい】
上記のように、約90分ていど。
でも、これくらいの使用量でも、けっこう電気を消費してしまうようです。
自炊して調理したいですが、この電気代がかさむ夏には、遠慮したい調理家電だと思ってしまいます。
他にできる節電

私は他にも節電できるよう、トライしているものがあります。
・トイレ便座の保温や温水をやめる→ 暑い夏には、ふつうに不要ですよね。
・エアコンは基本1日つけっぱなしに→1時間ほどの外出なら、つけっぱなしで外出した方が節約になります!
・冷蔵庫内の温度は「弱」に→ ものを多く入れる時だけ「中」に、一時あげています。
以上のように、最近では、見直せる部分は努力するという感じですね。
「IHクッキングヒーター」を使わないための食生活

「じゃあ、加熱器具を使わないで、どんな食事をしたらいいの?」という疑問にぶちあたりますよね。
うちで今試してるのは、以下のものを摂取すること。
・フルーツ
・白菜の浅漬け
・緑葉野菜のスムージー
・ピーナッツ
・納豆
・厚揚げをそのまま
・焼き海苔をそのまま
上記のものなら、加熱調理しなくても、そのまま食べれますからね。
ちなみに、うちには電子レンジも、炊飯器もありません。
まとめ
ということで、以上になります。
もう結論は、電気消費量が多すぎる「夏」には、IHクッキングヒーターなんて使っちゃダメですね!
生で食べれるもの、そのまま買ってきて食べれるものにして、電気代を節約しましょう。