こんにちは、ゆ〜みんです。
電気代が半端なくかかるこの夏、1つの決心をしました。
それが、「IHクッキングヒーターを使わない食生活」です。
目次
IHクッキングヒーターが電気浪費の原因だった

以下の記事でも書いていますが、IHクッキングヒーターは電力をとても使います。
毎日の消費電力を見ていて、怖くなるほどです!

IHクッキングヒーターを使わないための食生活
うちの加熱調理器具は、IHクッキングヒーターのみです。
炊飯器や電子レンジ、オーブントースターもありません。なので、IHクッキングヒーターが、唯一の加熱料理ができる器具でした。
けど、この加熱調理器具を、使わないようにしてしまうというのです。
私はいろいろ考えて、ローフードにしようか、とも思いましたが、満足できるローフードにするには、結構なお金がかかってきます。
過去に何度もローフードに挑戦してきた経験から、それは今の経済状況では無理だと判断。
よって、適度にローフードを入れつつ、加熱調理しないでも食べられる食品を使おうと決めたのでした!
具体的な食生活プラン

以下に、そのプランを説明します。
①ローフードで
・食前に、フルーツ適宜(バナナ1本など)
・キャベツの塩もみ(きゅうりなどでも)
・グリーンスムージー
②加熱調理されてる食品をつかって
・厚揚げと大葉の和え物
・玄米フレーク・国産小麦食パン
・落花生
上記のような感じで、フルーツ・野菜・大豆製品・炭水化物・ナッツを、まんべんなく取り入れていきます。
この方法が、いろいろ試行錯誤した結果、満足感があって飽きず、経済的にもやさしいということがわかりました。
どうしてそこまで電気代にこだわるのか?
ここまで読まれた方は、「そこまで徹底して、電気代の節約にこだわらなくても?」と思われるかもしれません。
私も正直、こんなに電気代に真摯に向き合うとは、思ってもみませんでした。
今までは家族5人暮らしでしたし、電気の無駄使いを呼びかけても、家族はかけあってくれませんでしたからね。
それに、家族に対して、食生活の幅を強要なんかもできません。
けど、今は違います!
山梨に移住して、娘と2人暮らしになった今は、食の趣向が合い、節約にとても協力的な娘のおかげで、斬新な行動もできるようになったのです。
そして、電気代の使用加減も、2人の行動で決まる小単位なので、努力したらその分結果を出せる状態にあります。
そんな理由で、電気代節約にトコトンこだわっていける、ということなんですね。
【お知らせ】今後の食生活の様子を公開していきます!
ということで、以上になります。
でも、この食生活を始めて、買い物に行くのも、食事を準備するのも楽しみになりました。
電気代を抑えられていることが嬉しいですし、買い物と調理の工夫が、これまた楽しいのです!
娘も美味しいと言って食べてくれますし、頑張りがいがありますね。
また、今後は、電気代にこだわった食生活を、具体的に公開していきます!
買い物内容や、食事のメニューを、随時アップしていくので、興味のある方はのぞいて見てくださいね。
↓こちらに続きます!
