こんにちは、ゆ〜みんです。
今回は、地方移住における最大の難点「時給が安い」について。
私はわりと時給が高めの首都圏から地方へと移住して、それをひしひしと感じています。
今後「地方移住してみたいなぁ〜」と考えてる方は、ぜひこの記事をお読みになってみてくださいね。
地方移住の難点「時給が安い」

私は現在、山梨からとんで、さらに北海道へと移住の地をうつしました。
そして、直面しているのが「時給の安さ」!
もう北海道って、ほんと時給が安いです。最低賃金がなんと 861円 ですから…
そして、その前に住んでた山梨が837円…
どちらも、低すぎますね。
ちなみに埼玉は「926円」、東京は「1,013円」。
首都圏とのちがい、かなりですよね。( ; ; )
その割に物価は高い…
いえいえ、都会の方がハッキリいって安いです。
私が住んだ山梨にしろ、現在住んでる北海道にしろ、物価は埼玉より高い!
その理由は、競合が少ないから。
お客が多い地域には、こぞって値段を競う店舗が乱立しますからね。その逆で、お客が少なければ、それが発生しません。
よって、一部の店舗だけがエリアを牛耳ることになる。地元民は、それに従うしかないということです。
仕事が少ない
地方で痛いところは、それだけじゃありません。
仕事が少ない です。
案件がそもそも少ないですし、それに加えて低時給。
ますます、仕事探しが困難になります…
地方移住、覚悟がいります
というように、地方移住って、思ったより生きていくのが過酷です。
まぁ、家賃が安いっていうのは大きなメリットかもしれませんが、物価に関しては高いので、トータル的にみて地方の方が金銭的に貧しくなりやすいと思います。
で、それでも移住をと考えるのなら、ミニマリストになるとか、IT系やフリーランスの仕事で問題なく稼げる、などの戦略が必要かと考えます…
いずれにしても、現在、仕事さがしで悩んでる私 。(T . T)
地方移住、転勤でない限り、かなりリサーチをしっかりして、覚悟のうえで行かれた方がいいかと思います〜。

