こんにちは、ゆ〜みんです。
先日の日曜日の朝に、私の住む甲斐市で、朝市が行われました!
今回は、その様子を紹介したいと思います。
目次
竜王駅ロータリーにて朝市

場所は竜王駅の南口、ロータリー。
引っ越して、1ヶ月半ほどしかたたない私たちでしたが、どんなものかと行ってみることにしました。
けど、思ったよりにぎやかで、とても楽しかった!
甲斐市のゆるキャラ「やはたいぬ」が可愛い!

甲斐市のゆるキャラは、「やはたいぬ」。
甲斐市でしかできない「八幡芋」に類似して、「やはたいぬ」ができたんでしょうね。
とても可愛くて、今まで見たどのゆるキャラより可愛いかも…
個人的にはそう思っています。
その「やはたいぬ」が、この朝市では、ライブに登場!
歌いはしませんが、何か違う”ゆるキャラ”と、軽く踊っていたような感じでした。
皆さん、撮影をしたり、買い物ついでに見入っていましたね。
朝一で新鮮な野菜などを購入
この朝一では、新鮮な地元農産物がたくさん並べられていました。
そして、みなさん列にずらっと並んでいて、最初どこから買えばいいのか迷うほど…
そこで、とりあえず列に並んで、様子を見ることに。
しばらくして、野菜が見られるところまできたので、前のお客さんが買うように真似しながら、カニ歩きで横伝いに見ていきました。
そして、そこにあった野菜は、なんと新鮮でプリプリ!
皮むき八幡芋から始まり、ナス、ピーマン、カラフル人参、白菜、きゅうりなどと、オンパレードでした。
そして、買ったのがこちら↓

- 皮むき八幡芋 200円
- ナス(2袋) 200円
- ピーマン(2袋)200円
- カラフル人参 100円
- もち米(1kg) 300円
【合計 1,000円】
とにかく安くて、驚きでした!
朝一に行くのは初めてだったんですが、こんなにお得だとは知らなかった…
また次回の朝市も、必ず行きたいですね。
地元愛が感じられた朝市でした

朝市を後にするとき、なんだかホッコリとした気持ちになっていました!
ふだんスーパーで買うのとは違い、とてもあったかい感じがしていたのです。
これが地元愛なんだなぁと、思いました。
そして、ちょっと、しんみりとした心持ちで、朝市をあとにしたのでした。
家に帰って、さっそく調理

帰ってから、さっそく、「八幡芋」を調理してみました!
でも、うちには ホットプレートしかない ので、八幡芋をやや薄切りにした煮物です。
出来上がりは、上の写真のとおり。
カラフル人参は、スティックッ状に切ってみました。

「生でも甘くて美味しいよ!」と聞いたので、切ってみたのです。
数本ポリポリと食べてみましたが、しっかりした甘味と歯ごたえがありましたね。
思い出に残るような朝市
今回の甲斐市の朝市は、ほんと思い出に残るものとなりました。
毎月第二日曜に開催されてるので、興味がある方は、ぜひお出かけされても楽しいかと思います。
私もまた、ぜひ参加したいなぁ…
「やはたいも」は通販でも買えます!

