こんにちは、ゆ〜みんです。
長期休みなどを利用して、観光へ行くのに、交通費や宿泊代などの観光費がかさむものです。
私も「どこかへ行きたいな」といつも思っていましたが、そうなるとお金の出費が頭を悩ませました。そして、結局は「近場でいいか」ということに。
でも、今回の引っ越し(山梨への移住)で、移住先がそのまま観光地となったのでした!
今回は、「観光地に移住する、メリット5つ」を解説します!
目次
移住先を観光地にする

(笛吹川 フルーツ公園にて)
観光費の節約は、「移住先を行きたい観光地」にすることです!
住んでしまえば、あとはこっちのもの
自分が行きたいと思ってる観光地に住んでしまえば、その後は、日常的に観光しまくりです!
なので、住んでしまえば、こっちのもの!
交通費が高いとか、宿泊費がかかるなんていう悩みとは、おさらばです。
以下からは、観光地に住むメリットをあげていきます。
1. 交通費は最小限ですむ

「でも、交通費はかかるでしょ?」と思いますよね。
それは、そうです。観光地に住んでも、行きたいところが、間近にあるわけではありませんからね。
なので、交通費がかからない、とは言えません。
けど、都心付近に住んでて、そこから山梨などに来る交通費に比べたら、地元に住んでてかかる交通費とは、比べものになりませんよね。
確実に、観光地に住む方がお得です!
実際に、私の住む山梨市から、憧れの清里への交通費は、往復で4,134円です。これが、新宿とかからだと、11,096円もかかります。
【区間】 | 【JRの往復運賃】 |
---|---|
山梨市〜清里 | 4,134円 |
新宿〜清里 | 11,096円 |
2. 宿泊費がかからない
さらに、交通費以外にも、宿泊費の面で、観光地に住むメリットは大きいですよね。
なにせ、日帰りで行って来れるんですから。宿泊代はゼロです!まぁ、宿泊も楽しみのうちですけどね。
でも、家族づれなんかでは、宿泊したら料金がバカになりませんから。
3. 地元割引きがきいて、割安に

観光地に住んでると、いろんな割引きが受けられます。
よく、県内と県外の料金が違うように、設定されていますよね。より県民にきてもらいたい、ということでしょうが、その分優遇を受けることができます。
ちなみに、山梨の「笛吹川フルーツ公園」の「フルーツ温泉:ぷくぷく」では、県内だと、大人が110円、小人が60円安くなっています。(上の写真のように↑)
4. 無駄にお土産を買わなくてすむ

ふつう、観光に行った際は、お土産を買いたくなるものです。
会社や友人などへと、いろいろ買うこともあるでしょう。または、自分に対して。
けど、観光地に住んでる以上、気軽に行けてしまうので、わざわざお土産を買っていこう、なんていう発想は、そもそもなくなるはずです。
観光地に住んでれば、お土産という出費からも、解放されるのです!
5. 空いてる時に観光できる
あと、観光シーズンは、どこもかしこも混雑します。
でも、観光地に住んでれば、そんな混雑を回避することも可能!空いてる休日に、早めに行ってしまえば、人混みにうんざりすることもありません。
思う存分、観光気分を味わえますよね。
まさに、観光地に住む最大のメリットですね!
ということで、以上です。
観光費の節約にもなる、観光地への移住。なかなかいいものですよ!
暮らしの面では、いろいろあるかもしれませんが…
