こんにちは、ゆ〜みんです。
昨年引っ越しをして、調理家電を見直しました。
そこで活躍してる家電の1つに、電気ケトルがあります。
今までは鍋でお湯を沸かすのが当たり前だったので、持っていませんでしたが、IHがないため必要になったというわけです。
IHは引っ越し後少したって手放しました。その理由はこちらで↓

何かと便利な「電気ケトル」

ふつうに便利
電気ケトルは、ほんと便利です。
なぜなら、お湯を数分で沸かせるし、スイッチ1つで沸騰し、その後自動的に切れるから。
鍋で沸かすのとはさすがに違い、便利ですよね。
生麺だって茹でられる
実はうちには、今でこそグリル鍋がありますが、ここ数ヶ月の間はホットプレートですべて調理していました。
なので、麺を茹でるにも茹でられないですよね。
さすがに底が数センチにも満たないホットプレートでは、できません。
ホットプレートの記事です↓

けど、どうにも茹でなければならない時があって、考えた結果、電気ケトルでやってみようということに。
”1分ほど茹でればOK” なマカロニを、茹でてみたのでした!
結果は思った通りに、無事、茹でマカロニの完成でした〜
その後も、生麺のソバを何度か茹でたりと(2分ほどでOKなもの)、電気ケトルは大活躍してくれましたよ。
注意点
けど、お湯を沸騰させるのとは違って、早茹でマカロニや生ソバを茹でる時には、吹きこぼれに注意しないといけません。
最初お湯を沸騰ぎみにさせておいて、そこへマカロニなどを投入し、完全に沸騰してスイッチが切れるまで、とにかく見守りは必要です。
指定の茹で時間にもよりますが、沸騰してスイッチが切れてしまったら、その後はそのまま時間をおいてから、柔らかさを確認してザルにあければOK。
しっかり茹で上がること、間違いなしですよ。
けど、茹で時間が10分とかの麺だと、ちょっと厳しいかもですね。
また、茹でたあとの電気ケトルの後片付けは、とても重要です。
なんせ、麺のぬめりが付いてますから、しっかりボトルブラシなんかで洗っておきましょう!
そうすれば、次にお湯を沸かすのも快適にできますからね。
最後に
電気ケトルは、意外と発想を変えてみると、いろいろ使える家電です!
IHの電気代で消耗してる人は、ぜひ家電の1つに、数分でお湯を沸かせる「電気ケトル」を使ってみてくださいね。
また、もう1つ我が家で活躍しているグリル鍋も、最高に使える家電です!
こちらで紹介しています↓

レンジ代わりにもなる蒸し器(スチームクッカー)も便利です↓

それでは、また〜