こんにちは、ゆ〜みんです。
先日、引っ越して2ヶ月になる甲斐市の図書館へ、初めて行ってきました。
それまでは、すべて徒歩の暮らしだったため、図書館利用はあきらめていたのですが、自転車を買うことで行動範囲が広がったのです!
また、図書カードからして素敵だったので、記事にしています〜 ( ^∀^)
甲斐市立図書館カード

まず図書館カードを作ったのですが、富士山をモチーフにしたカードとは、正直驚きました!
さすが山梨ですね。
以前のさいたま市では、考えられなかったことです。
もうこれだけでも、甲斐市に引っ越してきてよかったと思います!
最寄りは「竜王図書館」

私の住む竜王駅近くでは、竜王図書館が最寄りです。
他の敷島図書館、双葉図書館は遠すぎるので、竜王図書館の一択になりそうです。
竜王図書館の外観と公園が美しい

竜王図書館は、外壁の大部分がガラス張りになっています。
そして、空の色や庭の木々の様子がそのガラスに移り、とても美しい景観をかもしだしているのです。

竜王図書館の前には、ちょっとした公園があります。
”竜王北部公園”
小さな石のモニュメントのようなものがあるだけですが、木々がキレイに手入れされていてとても気持ちのいい空間です。

館内が清潔で過ごしやすい
竜王図書館内は、以前いた「さいたま市」の図書館より、ずっと過ごしやすい感じがしています。
清潔感はもとより、学習室もガラス張りになっていて、より集中して学習できる環境になっているからです。
もちろん、オープンスペースでの学習も可能です。
また、DVDを見るスペースもソファーになっていたりとか、至れり尽くせりだなぁと感じました。
ソファーがあってリラックスできる

竜王図書館には、いたるところにソファーが設置してあります。
よくある木の椅子じゃないので、長時間いてもお尻が痛くならなさそう。
ちなみに、そういった写真をたくさん載せたかったのですが、館内ということで、1枚だけ許可をいただいて写真を撮らせていただいています。
早速借りてみた本

図書館の本は、一度に20冊まで借りれます。
そこで私も、7冊の本を借りることに。すべてお金に関する本ばかりですね。
今、興味があるのは、節約やお金に関することなので、気になるワードが含まれてる本をざっと借りてみました!
そして、その晩には、これら7冊の本をざっくり読んでしまいました。
もちろん、興味がもてない内容もあったりで、全ては読んではいませんが…
でも、いろんな人の考え方がざっくり知られて、勉強になりました!
まとめ
山梨に来て、半年間は図書館に行くのをあきらめていましたが、でも利用できるようになってホントよかったです。
読みたい本がすぐに手にできるわけではありませんが、それでもいろんな本に親しめる環境があるというのは、嬉しいものです。
また、子供にとっても、いろんな知識を吸収できる環境は、あったほうがいいですよね。
今後も、この竜王図書館をたびたび利用していこうと思います。