こんにちは、ゆ〜みんです。
物事をいつも決めるのに、すごく時間のかかる人、いませんか?
私も、時々は時間を要することもありますが、でも考え過ぎはよくない…
時間を、ロスするばかりです!
決断できないと、時間がもったいない!

結論、考えてばかりは、時間のロスです!
適度に考えたら、それまでとし、即行動を起こしましょう〜。
人生の時間は、限られているのです。
いい決断かどうか?なんて、やってみなきゃ分からない!
決断できない人というのは、ベストすぎる判断を下そうと、無意識にしているからです。
でも、完璧な判断かどうか?なんて、誰も分かりません。
行動した、その後にしか、その答えは分からないから…
もう、一種の『賭け』ですよね。
決断できない人は、ある意味『欲張り』?
完璧な答えを求めるがあまり、決断できない!
でも、そういうマインドの人って、ある意味『欲深い』ところから来ているんじゃないでしょうか?
欲を求めるあまり、完璧でなきゃ困ると…
けど、この世にパーフェクトなことなんて、あり得ません。
どこか、デメリットもつきもの。
そこら辺を理解できると、『欲深さ』からも脱去できるのでは?
失敗も許容範囲と捉える!
人間は、超能力者ではありません。
完璧な決断なんて、できやしません。
そりゃー、もちろん上手くいくこともあるでしょう!
けど、確率的に、五分五分じゃないんでしょうか。
であるなら、常に失敗はつきもの。
許容範囲と捉えるべきでしょう〜。
大切なのは、体験してみること!
「決断自体が、こわい!」
という人も、中にはいるでしょう。
けど、人生、体験の連続です!
いっぱい体験して、人生を積み上げていくものなんです〜。
そして、体験してみること自体に、喜びがある!
生きるべき原動力というものが、チャージされていくのです。
また、そうしていくことで、自信がつき、経験値も豊かになっていく!
即ち、感も鋭くなっていくはずです〜。
まとめ
とまぁ、かなり偉そうな口ぶりで書いていますが、私もかつては、判断にかなり時間を要していたほう。
けど、ミニマリストになって、モノの持ち決めを繰り返すうち、判断力も早くなってきたように思います。
ミニマリストになることは、断捨離の修行をするようなものです。
判断力が、精鋭化されますよ〜。
そして、人生の時間を、節約できるようになります!
( ^∀^)