こんにちは、ゆ〜みんです。
電気代節約のために、IHを使わない食事を実践しています。
今回は、以下の記事の続きです。

上記で買った食材を使って、昼食、夕食を作りました。(うちでは2食が基本です)
※記事中の商品は、近隣のスーパー独自のものが多いので、商品リンクはそれに近いものを載せています。
目次
ある日の昼食

この日の昼食は、以下のとおり↓
・バナナ
・国産小麦食パン
・厚揚げと大葉の和え物(醤油味)
・キャベツの塩もみ
・グリーンスムージー
加熱調理器具(IHなど)を一切使わないので、和えたり、塩でもんだり、ミキシングしたり、という調理ですね。
食パンもトーストしたりせず、そのままで食べる感じです。(きな粉クリームを塗って食べるのが、これまた美味しいのです!)
それでは、メニューの写真を見ていきましょう!
厚揚げと大葉の和え物(醤油味)
↓こちらは、「醤油」と「レモン汁」で和えただけのものです。

キャベツの塩もみ

きな粉クリームを塗った国産小麦食パン

【きな粉クリーム】・・・きな粉、はちみつ、ごま油、塩をまぜるだけの、簡単クリームです!

↓詳しくはこちらをどうぞ

グリーンスムージー
↓この日は、サニーレタスで作りました!

夕食はこんな感じ


夕食ですが、ほぼ昼食と変わりませんね↓
・玄米フレーク
・厚揚げと大葉の和え物(みそ味)
・キャベツの塩もみ
・グリーンスムージー
・落花生
和え物の味付けを、みそバージョンにしてみました。
主食は玄米フレークにして、落花生もメニューに入れています。
厚揚げと大葉の和え物(みそ味)
↓「だし入りみそ」と「ごま油」で和えただけの一品。

玄米フレーク
玄米フレークは、甘みはほぼなく、カリカリしてて美味しいです。

これを食べました↓
落花生
落花生は、腹持ちがいいので、夕食に娘と2人で食べます。
【調理方法】和える、揉む、ミキシング、そのまま
上記のメニューを見ていただいてわかるように、IHを使わない食生活では、調理法は限られてきます。
「和える、揉む、ミキシング、そのまま」
という感じですね。
でも、このシンプルな調理方法でも、十分に美味しい食事ができるようです!
けど、これにもちょっとポイントがあるので、それについては別記事で紹介したいと思います。
↓こちらをどうぞ!
