こんにちは、ゆ〜みんです。
今回は、「Medium」(無料ブログ)を使ってみた感想を、書いています。
結論からいうと、Mediumは海外仕様なので、扱いが難しいです。
目次
Mediumを使ってみた理由

私が、Mediumを使おうと思ったのは、イケダハヤト さんのおすすめしているところだったからです。
ある程度リテラシーがあるなら、livedoor Blog、はてなブログよりも、Mediumがいいだろうなぁ。これからどんどん広がってくると思います。日本チームもできたようですし。
— イケハヤ@ブログ月商500万 (@IHayato) 2016年4月11日
イケダハヤトさんは、自身はライブドアをメインにしているようですが、noteやMediumも利用しているようです。
なかでも、Mdeiumに移転しようかと思うくらい、気に入っておられるようです。
まだlivedoor Blogで消耗してるの?これからは「Medium」ぜよ。
…と、そんな記事を見たので、私も実際にMediumをやってみたのでした。
Mediumのいい点
まずは、Mediumの、いい点からです。
1. Mediumでは書くことに集中できる!

私は、ブログを始めてから、いろんなブログサービスを使ってきましたが、Mediumは、記事を書いていくだけなら、それでもいいのかな、という感じです。
というのも、今までは、サイトのカスタマイズに悩んだりして、なかなか記事を書くことに集中できなかったからです。
でも、Mediumでは、そのカスタマイズがいりません。標準化されているので、ただ記事を書いていくだけなのです。
別に、収益うんぬんということでなければ、Mediumはいい環境だと思います!
2. カスタマイズがいらない
今までは、各ブログサービスで、カスタマイズしまくっていました。というか、必要に迫られて、カスタマイズをせざるを得なかったのです。
けれど、Mediumには、カスタマイズ機能がないですし、カスタマイズする必要もありません。
全てが、記事を書くだけでいいように、準備されているのです。
なので、 Mediumを使い始めてからは、今までとの違いに、逆に戸惑うくらいでした!
本当に、Mediumは、書くことだけに特化していると思いますよ!
3. 記事を書く画面が使いやすい

Mediumの記事を書く画面は、とてもすっきりとしていて、まるで原稿用紙にペンで書いていくような感じです。
画面の上の部分や、右サイドにも、何も表示は出ていません。
一般のブログサービスや、ワードプレスのような画面ではないのです。
Mediumでは、文章を書いていくときに段落を開けますが、そのときに左側にプラスの文字が出ます。
そして、そのプラスをクリックすると、画像貼り付けや、リンク設定などのアイコンが出てくるのです。
また、文章をドラックして指定すると(色が変わると)、文字サイズや太字、引用などのアイコンが現れます。
そんな風に、Mediumでは、文章を書くそばにアイコンが現れるので、いちいち画面の上までスクロールしたり、右サイドで探したりする必要がないのです!
これは、編集の機能がシンプルで、数が少ないからかもしれませんが、今まで使ってきた中では、本当に斬新的なアイデアだと思います。
それに、今まで画面の上や右サイドにあった機能は、たくさんあっても使うものは少数に限られていました。
なので、Mediumのようにシンプルな方が、記事を書いていくにはいいのです!
マイナス点
今度は、Mediumのマイナス点です。
① アマゾンアソシエイトしかできない

Mediumでは、アフィリエイトできるのが、アマゾンアソシエイトしかありません。
Mediumでは、HTMLコードを貼ることができないのです。なので、アマゾンアソシエイトのように、URLも生成してくれるところでないと、広告が貼れないというわけなのです。
実際に、いろんなASPサイトで調べてみましたが、どこもみな広告は、HTMLコードでしか生成できませんでした。
なので、Mediumだと、アフィリエイトが十分にできなくなってしまうのです。
② 日本人ユーザーが圧倒的に少ない

また、Mediumでは、海外仕様となっているので、日本人が使うのには、わかりにくい部分があります。
私も使い始めの頃は、英語で書かれている単語を、訳しながら使っていったので、なかなか大変でした。
あと、トップ画面のナビゲーションも、英語でしか扱ってくれないので、面倒なのが正直なところです。
という感じなので、日本人ユーザーが少ないのも当然かと思います。
そして、日本人ユーザーが少ないということは、なかなか日本人にも見られないということですよね。
結論:海外仕様で、難しい
ということで、Mediumは記事が書きやすいサービスですが、アフィリエイトの面や海外仕様という点から、私には向かないサービスでした。
いくら使い方に慣れたとしても、見てくれる人がいなかったり、アフィリエイトできないでは、意味がないですからね。
ということで、私の感想でした。今後、Mediumを使おうかなと思っている人は、参考にしてみてください。