こんにちは、ゆ〜みんです。
今まで不用品は、ゴミに出すのが当たり前だった私ですが、ここ山梨においては、それが容易にできません。(今住んでるところ)
▼その理由は、この記事に書いてあります↓

そこで、重い腰を上げて、メルカリの初出品に挑戦してみました!
でも、最初はとても面倒で、「こんなことやりたくない!」と思っていたのが、途中から楽しくなってくるから不思議です。
今では、売る商品があれば、「もっと続けたい!」というとこまで来てしまいました。(でも、もう売るモノが尽きてしまいましたが…)
今日はそんな、「不要なモノは、メルカリで売るにかぎる」ということについて、書いていきます!
メルカリ:不用品の処分+収入

結論からいうと、メルカリでの出品は、ほんと素晴らしいです!
なにせ、いらないモノを処分でき、かつ収入を得られるから。
不用品の処分は売るのが1番
不用品の処分というと聞こえが悪いですが、でもそれは事実。
もう用がないモノは、手放すしかないのです。それを、例えゴミに捨てようが。
でも、処分の仕方にもいろいろあって、ゴミとして捨てる、欲しい人に譲る、寄付する、売るなど、様々な選択ができます。
けど、1番てっとり早いのが、ゴミとして捨てるですよね。
私はミニマリストになって、今までかなり断捨離してきましたが、その大半が捨てるでした。
というのは、いちいち売る、譲るなどと考えていると、その方法やスペース、時間も取られるから。
なので、バンバン捨ててましたね。
けど、捨てられる場所があったから、それが可能になっただけで、今の住んでる地域のような場所では、それが不可能になるのです。
そして、その次に考えられるのが、売るという手段ですよね。
かなり手間がかかりますが、でも実際にやってみて、捨てるよりは、断然こちらの方がいいことに気がつきました!
メルカリでの出品を決意

メルカリでは、以前に本を数冊買ったことがありました。
それも、緊急事態で必要になったから↓

それ以外は、メルカリには、とんと興味は全くありませんでした。
(家族の中には、メルカリで出品が大好きな人がいたので、メルカリって結構もうかるんだな、とは感じていました。)
けど、今回はもうしょうがありません。やるしかない!
…そう思って、中学の娘に協力してもらいながら、出品の準備をし始めたのでした。
出品が思ったより難航→やがて喜びへ!

メルカリでの準備
まず、商品にするモノの写真をとりまくり、メルカリの記入要項に沿って文字を埋めていきます。
モノの数は、大きめのもの、小さなモノ、本などと様々でしたが、とにかくたくさん空き部屋に置いていました。
とくに、娘の使わない本がぎっしりと。
これらを、1つずつ商品化していくのは、非常に手間と労力がかかりました。それも、慣れない作業なので、朝から晩遅くまでかかりっきりです。
これを数日かけて行い、商品化できたものから出品していきました。
コメントや値段設定・配送…
けど、ここからまた、コメントで質問がきたり、売れるような値段設定を変更したりで、めまぐるしさが増していきます。
そして、無事に売れたら、即配送の手続きです!
配送のための段ボールや封筒、緩衝材の準備、コンビニや郵便局への持ち運び、配送依頼などと、てんてこまいで動いていました。
もう、「こんなに大変なら、やらなきゃよかった… 」とさえ、途中で思ったりもしたくらいです。
収入が得られる→喜びに!
けど、それも、収入がメルペイ残高に現れる頃には、少しずつ喜びに変化していきました!
やっぱり、収入が得られるって、嬉しいですよね。
少ない金額かもしれませんが、処分するつもりだったものが、お金という代償に変わるわけですから。
まとめ
ということで、メルカリを通じて大部分のいらないモノたちを、商品として売ることができました!
まだ、本などは結構のこっていますが、値段高めのものと大きな商品は売れたので、まずまずだと思っています。
(在庫をすべて売りきるのが目標ですが、売れなかったら、もうゴミとして処分するしかないですね。処分できないものは、このまま持ってるしかありませんが。)
今回のことを通じて、いらないモノは、まずメルカリで売ってみる!ということを学びました。
モノたちも、その方が生かされていいでしょうし、私も収入を少しばかりは得られます。
これから、もし不要なモノが出た時も、即メルカリですね。