こんにちは、ゆ〜みんです。
メルカリをここ半年ほどやってる自分ですが、ちょっと疑問に持つことがあります。
それが、「節約になってるの?」ということ。
ほんとに節約できてるのか、深ぼって見ていきたいと思います!
いらないものが「お金になる」ことはいいと思う

メルカリの本来の目的は、「いらないものがお金になる」ということ。
それに関しては、異論なく大変いいことだと思っています。
いらないものを捨てるだけなら、1円にもなりませんからね。
メルカリはそこらへんに着目した、とてもいい販売サービスです!
メルカリの販売手数料の10%が痛い
しかしながら、いくらいらないものが売れたとしても、その売り上げからメルカリへと「10%」という販売手数料が差し引かれます。
これが単純に痛いですよね。
1,000円の商品なら、100円の販売手数料です。
欲ばっちゃいけませんが、わりとこれが引っかかったりしてます…
送料をケチると大変な目にあう
販売手数料が差し引かれるのは仕方ないとして、次に引っかかるのが、送料です。
けど、この送料、ケチると大変な目にあいます。
なので、送料がしっかりかかったとしても、仕方ないと納得するしかありません。
実は私、最近この送料で、トラブってしまいました…
高さ3センチ以内なら175円で済むので、なんとか抑えて大丈夫かな?とタカをくくってコンビニから出してしまったんですね。(ゆうゆうメルカリ便にて)
けど郵便局から、さっそく返品の知らせが来てしまいました。
すぐさま取りに行ったのですが、メルカリではその後はもう発送手続きができず、自分で通常の送料で出すしかありません。(60サイズで810円とか高いです!)
もしくは、先方の許可をとって、キャンセル申請したのち、再出品する方法とかですね。
…というような感じで、送料をケチるといいことはありません。
余計な時間と労力、お金を強いられます。
私はこの件で、しっかり学ばさせていただきました。d( ̄  ̄)
詳しくはここで省略します。
在庫を持つスペースと、時間がとにかくかかる
在庫スペース
メルカリをやり始めると、出品した商品が売れるまでは、とうぜんその間、在庫としてどこかに置いておくということになります。
そのスペースが、いつになったらいらなくなるのか?も未定。
売れるまでは、ただただ在庫スペースとなります。
私はその在庫スペースが、気になって仕方ないですね。
また、それを入れたりする封筒や備品などもありきです。
時間
在庫スペースと並んで、いやそれ以上にかかるのが、時間です。
メルカリに出品するまでの、写真をとったり、文章を書いたりする時間。また、やりとりをする時間。商品を荷造りして出荷する時間。などなど…
また、今回のようにトラブったりした時には、膨大な時間が浪費されます。
けっこうトラブルことも、あったりしますからね。
そう見ていくと、メルカリに費やされる時間もバカになりません。
多少の収入になったとしても、それに報いるものかどうかは、正直「?」ですね。
メルカリ利用の節約度は?
結局、「メルカリを利用するのって節約になるの?」という点に関しては、私は五分五分かなと考えています。
上記でも書いたように、メルカリを利用するのには、いろんな手間や時間、場所なんかが必要です。
また、トラブルも起きないとは言えません。それに対処する労力もかかります。
とはいっても、それに見合うかどうかはわからない「売り上げ」もあることは確か。
トータルで、メルカリの節約度は50%かな?くらいに、私はとらえています〜
ということで、「メルカリは節約になるのかが、ちょっと疑問」という話でした。
これで終わりです。(^ ^)