こんにちは、ゆ〜みんです。
賃貸アパートに引っ越して、7ヶ月半が経ちます。そこで今おきてる、ちょっとした問題…
それが、となりの部屋の会話音です。
避けて通れないことではありますが、やはり毎日となると辛いですね。
娘の部屋のとなりなので、最近ではリビングで寝ています。
アパート住まいのマイナス点

アパートの構造上、部屋が密接につながっているから、マイナス点は否応なく出てくるもの。
やはり持ち家とは全然ちがいますよね。
なかでも1番、音問題が深刻です。
睡眠がとりにくいのは、体調にも影響を及ぼすので、お互いに注意したいものです。
家族でいると隣の影響を考えづらい
けど、これがどれくらい隣に影響を及ぼしてるかなんて、考えにくいでしょうね。
家族で会話が盛り上がってる時なんかは特に、声を小さくしようなんて頭にはないと思います。
我が家でも楽しい時には、思わず笑い声が大きくなりますしね。
なので、ワンルームなんかでは、一人入居の条件だったりするんでしょうね。
木造は音が漏れやすい
今まで引っ越しをなんども経験して思うことですが、木造住宅は音が漏れやすいです。
ちなみに、今回の物件は木造系だったので、いくらメゾネットタイプの2LDKでも、音漏れには弱かったようです。
けど、条件に見合う物件がなかなかなく、今の物件にするしかなかったので、なんとも残念です。
娘には、隣の家族がリビングに集い合う20:00頃からは、静かなリビングで過ごしてもらうしかありません。
次回からは鉄筋・鉄骨系にします
我が家は、娘も私もわりと静かな環境で過ごしたいほう。
なので、今度引っ越すことになったら、絶対に鉄筋・鉄骨系の物件にしたいと思います。
夜寝られないのは、大変ですからね。
物件選びもなかなか厳しいものです…