こんにちは、ゆ〜みんです。
車を維持するのは、とても維持費がかかるもの。
我が家では今年の5月に車を廃車し、それ以来ずっと、公共交通機関のお世話になっています!
けど、公共交通機関であっても、移動するたびにお金を惜しげもなく払いたくはありません。
そこで、今住んでる場所のリサーチを進めながら、いかに交通費を安くするか模索しています。
山梨 甲斐市の場合

私が住んでるのは、山梨県の甲斐市。
越してきて2ヶ月になります。(それまでは山梨市に4ヶ月)
住む場所によって、交通の便の良さ悪さが目立つのを、ひしひしと感じています。
けど、今住んでる甲斐市は、山梨市に比べてうんと住みやすい環境です!
交通機関は、主に中央本線をメインとして、甲斐市民バスと路線バス、高速バス(山梨交通)があります。
電車
JR 中央本線

うちの最寄り駅は「竜王駅」です。
県庁がある甲府駅までは1区間(190円)で行けて、とても便利。
北杜市方面へも行こうと思ったら、気軽に行けそうです!
(清里駅までは990円)
また、北杜市方面へ1区間の駅に「塩崎駅」がありますが、駅から徒歩10分で「ラザウォーク」というモールがあるので、たびたび出かけています。(190円)
JR東海 身延線
山梨で1番大きいモール「イオンモール甲府昭和」へ行くなら、最寄り駅が「常永駅」になります。(駅から徒歩10分)
竜王駅→甲府駅→常永駅
という順路で行きますが、運賃は240円。
市民バスでも行けますが、土日や年末年始は運行していないので、その際はこちらの身延線を利用しています。
バス
甲斐市民バス

1回の乗車は、すべて200円!
どんなに遠方であろうが、200円で行けてしまうので、とてもお得な市民バスです!
私はこの市民バスを利用して、イオンモール甲府昭和まで行ったりしています。
路線バス

山梨交通が運営する「路線バス」。
甲斐市民バスが運行していない場所へ行く時には、利用しています。
運賃はやはり乗った分なので、高いですね。
しかもJRより高いので、あまり利用することはありません。
高速バス
高速バスは、竜王駅から新宿まで行くのに、2,000円と格安で行けます!
(ネット予約でクレカ払いの場合)
電車を乗り継いで行くことを考えると、高速バスは直で新宿まで行けてしまいます。
なので、時間的には電車とほぼ同格かと…
なお、高速バスの運行先は多方面にあるので、気軽に旅行などできそうでいいですね。

まとめ
田舎に住むと、交通の便が気になりますが、でも移住者にとっては、いつも身軽でいたいもの。
車がなくとも、JRやバスを使えば、なんとかなるものです!
けど、その辺のリサーチをあらかじめしてから、移住先を決めた方がいいですよね。
うちの場合は、子供が山梨市を最初気に入ってたのでそこにしたのですが、あとからその不便さに嘆くことになりました…