こんにちは、ゆ〜みんです。
最近、生活していて改善したことがあります。
それが、床にモノを置かないこと!
何かと、床にはモノを置くことが多い人間の生活。
でも、床にモノを置かない、という意識をするだけで、部屋がすっきりしていくということを発見してしまいました!
またそれが、モノを減らすことにつながるということを。
今日は、そんな観点から、記事を書いていこうと思います。
床にモノを置かない

うちの場合ですが、モノが少ないといえども、ちょくちょく床にモノが置いてありました。
例えば、ゴミ箱やスマホ・パソコンの充電器など。
また、子供の本を入れた収納ボックスがそうでした。
けど、それらを床に置かないようにするには?と考え、こうしてみることに。(3点だけ紹介します)▼
・各部屋のゴミ箱→ 洗面所とキッチンのみ残し、あとは処分
・スマホ・パソコンの充電器→ 充電ケーブルを元部分にかけて垂らさない
・本を入れた収納ボックス→ 押入れにスペースを作って入れる
たった3つの工夫ですが、やってみると、床がこんなにもスッキリするのかと驚きでした!
充電器まわり▼

押入れに収納した本▼

また、ゴミ箱の場合でいうと、その横には必ず、ティシュボックスをペアで置いていました。(横に置いておくと何かと便利なので、2部屋にセットで置いていました。)
なので、ゴミ箱を撤去するということは、横にあるティッシュボックスも置かないということになります。
つまり、ゴミ箱を処分したことで、その周辺もスッキリしたというわけです。
1つのモノをなくすことで、よりスペースができるとは、相乗効果そのものだなぁと感じています!
床からモノをなくす→モノが減る
今回の、床にモノを置かないようにすることから、得られたメリットがあります。
それが、「モノが減る!」ということ。
ゴミ箱は2コ減りましたし、あと、テッシュボックスも無駄にストックしなくてもよくなりました。(今までは、常にティシュボックスが3箇所に置いてあったので)
また、脱衣場にあった着替える時に使うカゴも、処分してしまいました。(洗濯機の上に着替えを置けばいいので)
あとは何を処分したか、ちょっと記憶があやふやですが、とにかく「床にモノを置かない!」と意識してからは、確実にモノが減ってる傾向にありますね!
「部屋をスッキリさせるには、床に置かない!」
…こんな単純なことですが、部屋をスッキリさせたい人には究極の方法です!
モノが少ないミニマリストの私でさえ、さらにスッキリさせることができましたから、ほぼ確実なスッキリ法ですね!笑
書籍では、こんな本も見かけました▼
タイトルを見るかぎり、かなりストイックな感じを受けますが、これくらい言い切ってくれると、何か惹かれますよね。
私はまだ読んではいませんが、ちょっと気になるので、Kindle Unlimited で読み放題になったら見てみようかと思います!
まとめ
ということで、今回のタイトル「床にモノを置かないがモノを減らす極み」について書いてみました。
モノ減らしで苦戦してる人、部屋をスッキリ見せたい人は、ぜひこの「床に置かない」というシンプルな方法を試してみてください!
きっと、何かが変わるかもしれませんよ。
それでは、また!
