こんにちは、ゆ〜みんです。
今回は、「年金の繰り下げ受給」について、書いています。
目次
繰り下げ受給とは
繰り下げ受給とは、65歳からもらえるところを、例えば70歳からもらえるように先延ばしにすることです。
それによって、月々もらえる年金額が増えて、その金額がずっと一生続くというもの。
なので、月々の金額を増やしたいという人は、70歳くらいまで待ってから受給し始めるといいみたいですね。
年金の増額率
以下の表に、年金額の増額率がでています。(出典:日本年金機構)

シュミレーションしてみる
で、さっそく自分の年金額のシュミレーションをしてみた結果はというと、70歳から受給するようにした場合、25,000円弱が月々増えることになります。
そして、65歳から受給した場合と比べると、85歳以降の受給で、もらう年金総額が同じくらいになる感じ。
つまり、70歳からの受給では85歳以降はお得になり、それ以前に亡くなってしまえば損になるみたいですね。
年金受給額(毎月) | |
65歳からにした場合 | 72,233円 |
70歳からにした場合 | 97,166円 |
85歳以上生きるかが、分かれ目

ポイントは、「85歳以上、生きるかどうか」の違いだけ。
健康に自信がなければ65歳からもらう
なので、健康に自信がない人は、65歳からの受給の方がいいように感じます。
だって、支払ってきた分の年金額がそこそこしかもらえないなんて、悲しすぎますからね。
それに、寿命はいつまであるかなんていうのも、ほんとわかりません。だったら、もらえる年齢になったら、もらっておいた方がいいんじゃないでしょうか?
70歳まではバリバリ働くという手も
もしくは、70歳くらいまでは、バリバリ体を動かしてバイトで稼ぎたい!という人であれば、70歳からの受給にするのも手。
その方が、動いて健康にもなれるし、70歳からの数万円増額した年金がもらえるんです!毎月の収入が数万円増えるというのは嬉しいもの。
それに、高齢になる程、バイトで稼ぐというのも難しくなってきますからね。この方法もいいかもしれません。
結論:健康に自信があるかどうかで、もらう年齢を決める!
ということで、健康に自信がある人は70歳からの受給がオススメ、そうでない人は65歳からの受給がオススメでしょうか?
う〜ん、私はどっちにしよう…