こんにちは、ゆ〜みんです。
今まで、いろんなパートを経験してきました。
その中で思うのが、パートはその時の家庭の状況、体調に合わせてやっていけばいい!ということ。
無理しようとしても、どこかで破綻してしまいます!
私も家庭をもってからは、思うようには働けてないのが現状です。
せっかく慣れてきたのに、やむなくやめなければいけないとか、体調が悪くなるまで無理して働いて、結局破綻してしまう、というようなことがありました。
いずれにせよ、パートは、その都度条件に合うように働くのがベスト!
それこそが、「パート」で働くという、意味合いでもありますしね。
今回は、そんな「パートでの働き方」について、書いていこうと思います。
結論:パートは無理しない

パートでは、そもそも無理しないことです。
パートで働くというのは、例えば、家事や子育てをしながらの、片手間にやることだからです!
自分の思い通りにはできないのがパート
1. 家事
女性は、結婚して主婦ともなると、多くの人は家事をほぼやるようになります。
夫の方は、会社オンリーがほぼ定例ですよね。
たまに、例外的に、「夫が協力的!」という夫婦もみかけますが。でもこれは、日本では、まれのまれ。
私の夫も、例外なく、会社オンリーの人です。
なので、家事一つをとってみても、妻の仕事量はしっかりあります。
そして、それにプラスして、パートをやる!ということですよね。(または、フルタイムで)
そんなの、どうしたって、無理しちゃいけないと思うのです。
だって、まず1つ、家事という仕事を行なっているんですからね。
2. 子育て

結婚して、夫婦だけならともかく、子供が生まれたら、即子育てになります!
子育てって、生まれた直後から、もう戦争のような日常に変わりますよね。
ちなみに、私は3人の子を生んだので、1人増えるたびに、仕事量は2倍、3倍と増えていきました!
そんな子育てをしながら、パートに出るなんて、ほんと至難の技。
うちの子の場合は、3才ずつ年がちがっていますが、私は子育てで19年間みっちり使いました。
人に頼めるわけでもないですし、お金を払って頼んだとしても、その分自分が働いたお金をそのまま渡すようなものです。
ならば、自分で子育てしたほうがいいと、そう思ってやっていました。
また、人に預けるのも、子供がかわいそうかな、とも思いますし。(当時は、そう思っていました)
そんな感じなので、子育てしながらパートというのは、かなりハードルが高いですよね。
また、子供がだいぶん大きくなったとしても、学校の用事や、子供の状況(不調や不登校など)によって、働く状況を余儀なくされます。
なので、私は基本、子育て中のパートは、できるだけ無理しないほうがいい!と思っているのです。
3. 自分の健康状態
子育てや家事に追われて、自分の健康をかえりみることができない主婦は、やがて体の不調を感じることもあるでしょう。
私の場合も、若い頃からあった腰痛が、2人目を育ててるへんから強くなり、整体に通うほどでした。
その後も、思わしくありませんでしたが、そんなふうに、自分の健康状態にも働くことは左右されてきますよね。
また、40代半ばころからは、更年期症状に悩まされる女性も多いかと思います。
さらに、更年期がおわると、女性ホルモンが格段に少なくなるため、あらゆる病気から体を守る機能が低下していきます。
結果、様々な病気が芽をだしてきます。
そんなふうに、自分の健康状態1つとっても、独身時代とは明らかに違うリスクが発生してくるのです。
何が言いたいかというと、決して無理しすぎない!ということです。
家事も、子育ても、やりきった上でのパートです。
さらに無理する必要なんて、まったくないような気がします!
状況に合わせてパートを変える、やめる
上記のように、主婦は夫にくらべ、家庭での仕事がはっきり存在しています。
また、夫のように、「疲れたから休日はお休み」なんていうこともいってられません。結果、無理せざるをえず、刻々と体を蝕んでることすらあるのです。
そう状況を分析していくと、パートで働くというのは、ほぼ余計な労働ですよね。
そういってしまうと、語弊を買ってしまうかもしれませんが、でも、私は主婦の体、労力、メンタル面を考えて言ってるのです。
決して、パートで働くのが悪いとは思っていません。
家庭にいると、社会的にも離れてしまうので、「何か自分も社会的な役割を果たしたい、社会に置き去りにされたくない!」という気持ちもよ〜く分かります。
また、家庭で働くのは、お金という形で還元されないので、パートで働くということに、魅力を感じるはずです。
なので、パートで働くこと自体は、とてもいい面もあると思っています。
けど、忘れてならないのは、自分がきつくないか?ということ。
そこらへんは、家庭の経済状況によると思いますが、夫の収入だけでやりくりできるのであれば、状況に応じて「パートを降りる」という選択も、ありではないかと思います。
まとめ
といことで、以上になります。
結論、私は主婦の味方です!
まぁ、私も主婦をやらなかったら、きっとわからなかったでしょうが、でもだからこそ、主婦である女性たちを応援したいと思うのです。
ずっと独身でいたら、きっと主婦の大変さ、健康の危うさも、知らなかったに違いありません。
主婦になって得られたことも、もちろん多くありますが、それでも、主婦は大変です!また、それだからこそ、偉大ですよね!
最後に、尊敬してやまない世間の主婦の方々には、「決して無理してパートなどの労働まで頑張らなくてもいいですよ!」とお伝えして、おわりにしたいと思います!
それでは。