こんにちは、ゆ〜みんです。
山梨に移住して、もうすぐ2ヶ月になります。
山梨に行ったら、大好きなフルーツをたくさん食べたいな〜と思ってましたが、最近モモをいただけることに。
こんなツイートをしています。
今日、モモをいただくことができました!
山梨に移住して、初のモモです。地元の方は、硬いモモのまま食べるようで、しゃりしゃり感がいいそうですね。
私も娘と一緒に食べてみましたが、新食感でした。甘味はほぼありませんけどね。🍑 pic.twitter.com/5BZL1eZ07r— ゆ〜みん@山梨&ブロガー (@27time_green) July 26, 2019
山梨では硬いモモが好まれる

「郷に入っては郷に従え」といいますが、モモをくださった方は、「地元の人は硬いままで食べるのよ」とおっしゃっていました。
硬いモモの状態で食べるのが、山梨の食べ方だそうです。
硬いモモを食べる理由
山梨県民が、硬いモモを好むのには、こんな理由があります。
山梨の人は、なぜモモを硬いうちに食べるかというと、出荷時に傷がついたモモをそのまま熟れるまで置いておくと、傷んでしまうからだそうです。
そして、当初食べてみたら、美味しかったからだそう。
今では、好んで硬いモモを食べるのだそうです。でも私は、やっぱり熟れた甘〜いモモがいいかな?🍑
— ゆ〜みん@山梨&ブロガー (@27time_green) July 26, 2019
農家の人の、やむをえない事情があったから、硬いモモを食べるきっかけになったんですね。
硬いモモは美味しいのか?
じゃあ、実際に硬いモモは美味しいのか? さっそく食べてみました!
山梨県民が好んで食べるという、硬めのモモをむいたところです。
なんかリンゴのようですよね。でも、ほのかにうすピンクが可愛らしい!食べると、しゃりしゃり感がはんぱないです。🍑
そして、大きなモモだったので、お腹いっぱいに。 pic.twitter.com/gXnvyWY8bk— ゆ〜みん@山梨&ブロガー (@27time_green) July 26, 2019
ツイートにも書いてるとおり、まるでリンゴを食べてる感じ。
でも、甘味はリンゴほどはまったくありません。どちらかというと、フルーツを食べるというより、野菜を食べてる感じです。
ちょっと、微妙でした…
けど、食べがいがあるので、お腹は膨れましたよ!
結論:硬いモモより、熟したモモが美味しい
結局「硬いモモは美味しいの?」と聞かれれば、答えは「ノー」です。
やっぱり熟して、ほのかに甘〜い香りと味がするモモのほうが、美味しいですね!
もうこれは、山梨県民以外の人は、ふつうにそうじゃないかなと思います。(すみません、山梨の方。m(_ _)m)
まとめ
ということで、今日は山梨の硬いモモについて書いてみました。
でも、地域性ってどこにもあると思うので、硬いモモを食べるのは、それはそれでいいんじゃないでしょうか? すみません、まとまりがつかなくなってしまって…
🔽 訳ありアウトレットの桃です。お得感がありますよね。私が買うなら絶対にこれです!