こんにちは、ゆ〜みんです。
日用品の小さな節約を、日頃から意識するようにしています。
今回の節約の記事は、「ポリ袋」についてです。
うちでは、シンクに、生ゴミを入れる三角コーナーは置いてないので、生ゴミができたらその都度ポリ袋にいれ、口をしばってゴミ箱に捨てています。
なので、けっこうポリ袋は使う方なんですね。
それを、定期的に買ってもいいんですが、「それも節約してしまおう!」と思って、実行してることがあります。
それは、お店に行くたびに、2〜3枚ずつポリ袋をもらってくること。
詳しくは、以下で書いていきますね。
結論:ポリ袋はもらって使う

以前は、「ポリ袋は買うもの!」と思ってましたが、今では「もらって使うもの!」と認識を変えています!
それに、レジ袋は有料のとこが多いですが、ポリ袋は基本タダですからね。
利用しない手はありません。(あくまでも良心的な範囲でです)
買い物に行くたび、数枚をゲット
うちでは、基本、毎日買い物をしています。
なので、その日使いたい分のポリ袋を、数枚ゲットしてきています。
でも、2〜3枚というとこですね。
今は2人暮らしですし、生ゴミが出る回数も1日2〜3回がいいところだからです。
ほんと数枚のことですが、毎回買い物に行くたびにもらってくることで、ちょっとしたお得感を感じられています。
大幅に足りない時は、商品を小分けに入れて袋をゲット
けど、よく生ゴミを出す機会が多い時には、ポリ袋を多めにもらいたいんですが、なんかちょっと気が引けます。
なので、そういう時には、よく娘が使う方法で、「買った商品を個別にポリ袋に入れまくる!」というやり方をします。
なんか、めんどくさそうですが、これだと「あぁ、細かく袋に入れていきたい人なんだな」と見られそうですよね。
私はあまりやりませんが、娘は時々、そんなことをやってくれています!
でも、それで、助かってますよ。
食事の回数を減らして、生ゴミを出す回数を減らす
食事の回数が多かったりすると、出る生ゴミも多くなりがちです。
なので、食事の回数を2回や1回に減らすと、格段に生ゴミの量もへりますよね。
ちなみに、うちでは、朝はグリーンジュースのみ、昼と夜に食事をとるという感じなので、たくさん生ゴミが出たとしても2回です。
ポリ袋2〜3枚あれば十分だということが、お分かりになるかと思います。
それに、なんといっても、2人暮らしですからね。
そんなに量的にも食べないし、加熱調理も基本しないような食スタイルなので、野菜の端切れや、皮なども出にくい状況です。
まとめ
ということで、以上になります。
ここで、「ケチくさくない!」と思った方、実は私も以前、そう思ってましたよ!
でもね、ぐるぐる巻きにポリ袋をゲットしていく人は、ほんと下品だと思いますが、2〜3枚をもらっていくなら、お店側も許容範囲だと思うのです。
それに、毎日買い物に行って、そのお店にお金を落としていってるわけですからね。
きっと、そう思います。(許容範囲だと…)
まぁ、そんなに硬く考えたら難しくなるので、ここらへんで終わりにしたいと思います。
それでは、よい節約ライフを!