こんにちは、ゆ〜みんです。
今まで絶対になくては!と思っていた『冷蔵庫』。それを今回、断捨離することにしました。
皆さん気になるのは、「夏場にそんなことしちゃって大丈夫?」ですよね。
今回は、そんな冷蔵庫を断捨離した理由について、書いていこうと思います!
でも、その前に、『冷蔵庫なしでも大丈夫なのか…?』
私の結論から、見てみましょう〜。
結論 : 冷蔵庫なしでもOK

そうなんです。
冷蔵庫なしでも、いけちゃいます〜
今までの『冷蔵庫が必需品だ』という都市伝説が、崩壊しました!(^。^)
そもそも冷蔵庫が必要ないと判断した理由
けど、この暑い夏場の時期に、どうして冷蔵庫を断捨離しようと決断したのか?
その理由は、
① 札幌へ引越し、夏でも涼しいから
② その都度買いをするようになったから
③ 身軽に引越したいから
があります。
① 札幌の夏は涼しい
今まで関東圏に住んでた私は、夏は暑いというのが当然でした。
なので、暑い夏の時期こそ冷蔵庫は必須のアイテム。
けど、札幌ではそんな夏場でも、冷蔵庫の必要性がないように感じられました。
外から帰っても、「暑かった〜」という感じもないし、水道をひねれば冷たい水道水が飲める環境。
別に冷蔵庫で冷やした冷たい飲み物を飲まなくても、事欠かない日常が送れるのでした!
札幌では水道水が普通に美味しいです!これは引越してきて蛇口に浄水器がつかないことを機に、そのまま飲んでみたらわかったこと。詳しくは後日記事にしたいと思います〜。
② その都度買いをするようになった
実は我が家では、毎日買い物をするのが基本です。
なので、そんなスタイルで過ごすうちに、冷蔵庫の「ほぼ空っぽ状態」が続いていました。
それで、「さらに食べる時に買えばいいんじゃない?」と思うようになったわけです。(^^)
でも、仕事へ持って行くフルーツは、前日に買って常温放置、翌日切ってタッパーに入れて持って行っています!
職場の冷蔵庫で冷やしておけば、お昼には冷えたフルーツが食べれます〜
③ 身軽に引っ越したいから
ここ1年2ヶ月で、なんとも4回引っ越している我が家。
そのせいもあって、荷物は極限まで精鋭されてきました。
まぁ、娘に至ってはあれこれ試行錯誤があり、家具が増えたり減ったりしていましたけどね。
でも、この先も引っ越す運命を強く感じているので、身軽さは必須!
そのネックともなる、家電の一つ『冷蔵庫』を、手放したのでした。
まとめ
ということで、冷蔵庫なしの生活を、1ヶ月ほど送っています。
でも、今のところ、なんとかやってるかな〜。
2人暮らしとかなら、全然冷蔵庫なしでも可能かと思っています。
冷蔵庫を手放そうかと、悩んでる人がいたら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
それでは、また〜 (^。^)