こんにちは、ゆ〜みんです。
ストレスと、食欲と、浪費の関係…
私が思うに、これらは、非常にリンクしています!
ストレスで食欲が倍増する!

仕事や家族との関係などで、ストレスはたまります。
これはまぁ、私の場合なんですが、週2回のパートと、家族間のことで、非常にストレスがかかってきてしまいます。
そして、そのストレスが食欲を失うくらいならいいのですが、私の場合は逆に倍増してしまうから大変!
食欲旺盛になって、体重計が毎日気になっています…
食欲がでると浪費する!
「食欲が旺盛ならけっこう!」と思われるかもしれませんが、それはそれで困るもの。
食べ物にかわるお金が、たくさん出ていきます…
それは、いくら自称「節約家」といってる私でも、たくさん買うにはある程度の支出は必要。
浪費につながる、恐ろしいサイクルですね。
浪費して、さらなるお金のストレスが…

食べ物にかけた多くのお金は、「さらに使ってしまった…」、というストレスを新たに生みます。
家計簿をつけて、予算通りに1ヶ月過ごそうと思っても、なかなかうまくいかない…
無駄だと思ったところにマーカーを引くと、それは明らかにストレスで暴走した食べ物代だったりします。
そんなマーカーの線が、家計簿のあちらこちらに見える光景では、自分のストレスはMax状態に…
そうした新たなストレスは、今度はどこへ向かうのでしょう…?
どこかで断ち切らなければ
以上の、ストレス→食欲→浪費→また”ストレス”… というサイクル。
どこかで断ち切らねばなりません。
でないと、永遠にどうどう巡りですよね。
私はそのためにも、週2回の仕事の日は「しょうがない」と割り切りつつ、ふだんの日では「なるべくストレスのかからない暮らし」を心がけています!
まぁ、家族の用事で、それがうまくいかないこともありますが、それでも自分のストレスをためて悪いサイクルに入らないよう、気をつける日々。
目指すは、仕事も好きなことをしつつ、自分のペースで生きていけるのが理想かと、そんな未来を夢見ています〜 ( ´∀`)