こんにちは、ゆ〜みんです。
6月に引っ越すことになり、コツコツと準備をしています。今回は、荷物のダンボールに貼る「注意書きシール」について、書いています。
夫がヤマト運輸の配送員なので、ダンボールに貼る伝票やら注意書きシールを、持ってきてもらいました。
注意書きシールがあると安心!
「ダンボールに荷物を詰めたけど、果たして中のものは大丈夫だろうか?」
ちょっと、心配になりますよね?
でも、伝票に中身を書いたとしても、配送業者の方たちはとても多忙です。中身にいちいち気を配ってられないでしょう。そこで、目を引く注意書きシールが重要となってきます。
ちなみに、私はコンビニバイト経験もあり、集荷で荷物を預かる際、そんな注意書きシールをよく貼っていました。その時、注意書きシールって、大事だよな〜と思ったのです。
ワレモノ注意
このシールは王道ですよね。キッチン用品の箱には、必ず貼っていきます!

精密機器 注意
体重計や血圧計、置き時計などが入ってるダンボールには、このシールは必須ですよね。

取り扱い注意(品名を書く)
特にピンポイントで気をつけて欲しいものがある時には、このシールも貼ってアピールしましょう!

下積み厳禁
精密機器系のものや、ワレものなどのダンボールには、このシールを貼っておいたほうがより安心できそう!

荷物を頼むほうも配送する側にも、シールは効果的!
夫は4種類のシールを持ってきてくれましたが、これだけアピールできれば、ちょっと安心かなと思います!
自分が運ぶわけではないので、力加減や振動なんてものは、配送業者の方におまかせですもんね。
でも、できるだけ丁寧に運んでいただけるよう、注意書きシール効果に期待したいところです!
