こんにちは、ゆ〜みんです。
だんだんと、食がシンプルになってきて、とうとう調味料が2つになってしまいました!
以前までは、ふつうに調味料の数があったんですけどねぇ。(それでも、一般的な家庭と比べると少なかったと思います…)
でも、管理や経済面でとても楽になったので、今日は記事にしていこうと思います!
うちの調味料は2つ

上の写真のように、うちの調味料は、ズバリ「味噌と塩」です。
2つの調味料になったわけ?
でも、どうしてこんなことになったかというと、加熱調理器を使わなくなったから。
そして、シンプルなものしか食べないからです。
加熱調理器については、持っていたのはIH調理器だけでしたが、夏の電気代がめちゃくちゃかかるのに困惑して、手放すことにしてしまいました。
先日、メルカリで売ったばかりです…
▼電気代を節約する食プランを考えました!

あと、食べ物がシンプルというのは、子供が皮膚のトラブルで悩んでるのと、私自身も腰痛があったりで、健康に気を使わなければいけないから。
なので、なるべく生の果物や野菜をとる食生活をしてたので、そのうち味噌と塩さえあればどうにかなっていきました。
もともと、マヨネーズやケチャップなどの調味料も使ってませんでしたから、案外容易だったのかもしれませんね。
でも、この味噌、塩の調味料2つで、どうにかなってるので、すごいもんです!
▼皮膚のトラブルや美容・健康全般にとても参考になる本です。最近 Kindle Unlimited で読んでいます!
どんな調理をするの?

じゃあ、どんな調理をしてるんだろう?ですよね。
要約すると、以下のような感じです↓
・フルーツをそのまま
・トマトをカットして食べる
・市販の白菜漬けを切る
・豆腐に生姜味噌をのせる(手作りの生姜味噌)
・乾燥マッシュポテトを水でもどして
・ピーナッツを食べる
もう買ってきて、シンプルに食べれる素材ばかりですよね。
乾燥マッシュポテトに関しては、お湯でと書いてありましたが、水でも全然平気でした!なので、芋もふつうに加熱調理しなくても食べれる感じですね。
(マッシュポテトだからですけどね)
使ってる乾燥マッシュポテト↓
こんな風に、日々試行錯誤しながら、シンプル調理術をあみだしています。笑
ちなみに、1日の食費予算は、2人で1,000円です。なので、まったく贅沢ができない状況で、今の食スタイルを実行していますよ。
調味料が少ないメリット
でも、調味料が2個しかないメリットって、結構あるんですよ!
予算的にも助かりますし、置く場所も少なくてすみます。料理をあれこれ考えなくてすむのも、いい点ですね。
また、余計な化学調味料だったり、砂糖なんかも避けることができます。
ねっ、メリットが結構あると思いませんか?
まとめ
ということで、私の少ない調味料について、語らせていただきました!
何気ない日常のことですが、1つ1つ丁寧に暮らしを見直していくのも、なかなかいいものだと思います。
また今後も、いろんな視点から記事を書いていこうと思うので、またよかったら見にきてくださいね。
それでは、また!
ちなみに、うちで使ってるコンパクトな塩↓(味噌は地元のオリジナル製品みたいです)
味わいありそうな「味噌と塩」を集めました!
味噌や塩ってシンプルですが、それでこそ、味にごまかしが効かないんですよね。
私も最近使ってる味噌は、山梨の地元で作った、無添加だし入り味噌なんですが、味噌を変えると、こうも料理が美味しくなるものかと驚きましたもんね。
以下で、美味しそうな味噌と塩をのせています!
味噌
塩