こんにちは、ゆ〜みんです。
最近、電気代節約のため、IHを使わない生活をはじめてみました。

今回は、そんな生活をすべく、どんな買い物をしてるのかをご紹介していきます。
2日分の買い物(2人分)

買い物は、ざっくり2日分を買ってきたつもりです。(買い忘れもありました ^^;)
フルーツと野菜
※以下の商品は、近隣のスーパー独自のものが多いので、商品リンクはそれに近いものを載せています。
フルーツはバナナを買って、1日に1本を目安に使います。2日分です。
サニーレタスは、グリーンスムージー用です。3日分くらいは作れそう。

大葉は、「厚揚げとの和え物」に使うように買いました。1パックで4回分使う予定。

大豆製品とナッツ
生揚げを2パック買いました。1日に2パック使うので、計算違いでしたね。
大葉との和え物に使います。
落花生は、半額シールがついてるときだけ買うようにしています。今日はラッキーでした!(2袋ゲット→2日分です)
夕食のおわりに、娘と食べようと思います。
炭水化物
娘がニキビがでやすいという体質を考え、なるべく添加物が少なく、国産の原料を使ったものを買うようにしています。
玄米フレークは「甘くないフレーク」と買いてあるとおり、実際にほぼ甘みはありませんでした。
2日分として1袋を買いました。
外国産小麦には、ポストハーベスト(収穫後に塗布する農薬)の問題があるので、娘がふつうの小麦製品を食べると、皮膚の状態が悪化します。
なので、以下のような、国産小麦を使った食パンを買うようにしています。(ちょっと値段が高いので、できれば半額で買いたかった…)
買い物の値段(割引き394円!)
以上の買い物で、この日は1,475円のお会計でした。
以下のレシートでは、割引き部分にマーカーをひいています。(1番上は間違いです)

まとめ
ということで、これらの食材を使って、その日の「昼食と夕食」を作ったというわけです。

▼詳細は以下の記事で書いてますので、どうぞご覧ください!
