こんにちは、ゆ〜みんです。
山梨に越してきて、生活費を抑えるのに、奮闘しています。
そして、最近わかったことがあります。それが、買い物のペース。
結論:「その日買い」が圧勝!

買い物のペースは、「その日買い」が1番節約できます。
まとめ買いは節約にならない
私は、ほぼ「その日買い」ですが、時々まとめ買いもすることがあります。
それは、ちょっと離れたお店で、安い値段の食品を買うときです。(近所には、物価の高いスーパーが1軒しかないので。)
そして、その安いお店で買い物をするんですが、安いというのと、ふだん買えないような食品があるので、ついまとめて買ってしまいます。
すると、当然ですが、週決めの予算に、早くから近づいてしまうわけです。
まとめ買いのあと、ひもじくなる

まとめ買いした翌日からは、残りの予算で、その週を過ごさなければなりません。
でも、これがまた、厳しいのです!
結局、まとめ買いで買ってるものは、どうしてもいる食品プラス、なくてもなんとかなる食品なのです。
なので、そこにお金をかけてしまうと、日々どうしても必要な食品が買えなくなってしまいます。
具体的には、以下のような感じですね。
まとめ買いで買う食品 | バターピーナッツ、冷凍オクラ、冷凍むき枝豆、オートミールなど |
---|---|
どうしても必要な食品 | 野菜、果物、豆腐など |
バターピーナッツは、私の主食のようなものです。なので、時々安いお店でまとめ買いしてるのです。オートミールは娘の主食。冷凍食品も娘オンリーです。
「その日買い」だと、コントロールしやすい

結局、まとめ買いは、お金のコントロールがしにくくなります。
私は越してきて1ヶ月になりますが、やはり様子を見ていると、その日買いが安全です。
ある意味、まとめ買いは、予算をオーバーさせるリスクをはらんでいるのでしょう。毎日の予算管理には、かないませんね。
また、その日買いのいい点は、その日の気分で、食べたいものを選べることです。店頭にも毎日行けるし、その日の目玉商品に出会えることだってありますからね。
まとめ買いだと、数日は同じ食品のループですし、正直、つまらなくなってきます。
うちの1日の「食費予算」
一応、うちの毎日の食費予算は、1,000円と決めています。(私と娘の2人)
お米は買わないで、時々めん類やイモ類を、主食っぽく食べてる感じです。私はバターピーナッツ が主食を占めることが多いですね。
≫やめられないバタピー 500g×2袋(1Kg)チャック付き袋ピーナッツ
ということで、以上です。
まとめ買いは節約にもなりそうですが、実はそんなことないんですよね。それを、あらめて実感した私でした!
今後は、その日買いだけで、いきたいと思います。