こんにちは、ゆ〜みんです。
健康によさそうな、グリーンスムージー。でも、「ミキサーを買ったり、材料を買ったりとか、お金がかかりそう!」
そう思ってる人も、中にはいるかと思います。
でも、安心してください!ここ10年ほどグリーンスムージーを飲んできた私が、超節約できる作り方を、紹介します。
安く作るポイント

結論からいうと、ミキサー選び、材料の調達、水がポイントです。
ミキサー選び

ミキサーは、音が小さくて、コンパクトなものをオススメします。
というのも、アパートに住む場合なんかには、周りへの音が心配だからです。音が小さいミキサーを選べば、1戸建であろうが、どこでも使えます!
私は選んだのは、ティファールのミキサー。以下の記事に、レビューを書いています。

材料の調達

グリーンスムージーの材料は、以下のとおりです。
・緑色の葉野菜(ほうれん草、水菜、レタスなど)
・水
・レモン汁(※省略してもOK)
緑色の葉野菜
緑色の葉野菜は、その季節の旬のものを買えば安いです。今の時期(6月中旬)だと、水菜、レタスが安いですね。
レモン汁
レモン汁を入れれば、青臭くなくて飲みやすくなりますが、なくても飲むことは可能です。
私はアパートに越してからは、節約のためにもレモン汁は買ってません。でも、なくてもなんとか、飲むことはできています。効果も同じですね。
使う水

スムージーに使う水は、浄水器を通した「浄水」がオススメです。
うちでは、クリンスイの浄水器を使用していますが、水道代と最初の本体、カートリッジ代で、わりと安くすませられます。
以下の記事で、くわしく書いています。↓

以前は3年ほど、メガホームの蒸留水器を使っていました。この蒸留水器もいいのですが、音が気になるのがデメリットでした。参考までに、リンクを貼っておきます。
飲む分だけ作る
ティファールのミキサーですと、全体の容量が600ccです。なので、1回作れば、コップ4杯ほどは飲める感じに。
そして、毎日1回だけ作れば、葉野菜も1/4パックほどですみます。
飲む分だけ作れば、材料費も安くすむので、節約になるというわけですね。
ということで、以上になります。
節約しながらでも、健康にいいことはできます。みなさんも、よかったらグリーンスムージー生活を試してみてくださいね。