こんにちは、ゆ〜みんです。
今月からパートを週2日、始めています。
そして思うのは、それ以外の日は”ストレスなく過ごしたい”ということ。
なるべく心が楽になるよう、時間を使っています〜
仕事に行かない日は、気持ちが楽だった

私はここ半年ほど、パートの仕事はお休みしていました。
引っ越しをして、仕事がなかなか見つからなかったからです。
けど、その間は毎日が、とても気持ちが楽でいられました。
そう、私は仕事に行く日は、とてもストレスを感じてしまうのです。
誰もがきっと、そう感じるのは当然なんでしょうが、ほんとに仕事へ行くのは、ストレスそのものでしかありません。
仕事へ行く必要性
わが家の家計的には、夫の収入だけではギリギリの線。
なので、ここ5年ほどはパートに出て、家計の足しにしてきました。
それまでは、3人の子育てと家事で、どっぷり19年間、専業主婦を。
けど、そういったこともあって、社会で仕事をしていくということに、非常にストレスを感じています。
まぁ、5年ほどパートをやってきているので、だいぶん慣れたとは思うのですが、それでもやはり、家庭で自分のペースで暮らすのとは大違い。
ストレスををひしひしと感じつつ、仕事に行っています…
仕事じゃない日は、”どっぷり”ふだん暮らしに戻る

仕事で、ストレスをたくさん感じてしまう私にできることは、仕事じゃない日に、いかにストレスなく暮らすかです!
どっぷりと、ふだん暮らしができるよう、心をくだいています。
心をくだく、といっても、そんなたいそうなことではありませんよ。
いつも通りに家事をやって、散歩がてらに買い物へ行き、自分の好きなブログを書くというルーティンをこなすだけ。
あとは、子供と食事をしたり、子供と話をしたり、寝る前には興味のあるブログを読んで眠りにつくといった感じです。
けど、けっこう子供との用事で出かけたり、雑用なんかで、忙しく過ごさねばならないこともしばしば。
そうなると、ストレスがぐわっ〜っと出てくるので、なるべくそういった日は連チャンにならないように努めています。
でないと、仕事じゃない日も仕事の日も、ストレスいっぱいで、気が滅入ってしまいますからね。
その点は、心して注意してる点です〜
心が楽になる生き方をしていきたい
生活の糧を得るためにも、お金を稼ぐ仕事は、免れられません…
けど、なるべくなら、心が楽な生き方をしていきたいもの。
そのためにも、ふだん暮らしでは、「自分がどう時間を過ごしたら心地よいか?」を考えています!
また、「仕事じたいを好きなことにする」というのも大事ですよね。
私はブログを書くことが好きなので、これを収入源にできればよいのですが、それはまた夢の夢…
いつかは、それが実現して、好きな仕事とふだん暮らしが一体化できれば、とてもいいんですけどね。
努力しつつ、がんばっていきます。٩( ‘ω’ )و
本「敏感な人や内向的な人がラクに生きるヒント
」
ちょっと、参考になりそうな本があったので、リンクを貼っています…