こんにちは、ゆ〜みんです。
毎日食費の予算管理に、頭を悩ませています。
けど、最近わかったことがあります。それが、予算を決めて買うことが、究極の節約法だということ。
以下のツイートでも、そう書いています。
毎日、決まった金額の中で買い物をするというのは、なかなか難しいもの。
私も最近、安モノ買いで多少はオーバーしても、「また明日安く買えばいいから」なんて思って買っていました。
けど、翌日に抑えることはなかなか難しいんですよね。
やはり、決まった額はちゃんと守るべき。それが賢明です。
— ゆ〜みん@不労所得で生きる (@27time_green) July 22, 2019
毎日、決まった金額の中で買い物をするというのは、なかなか難しいもの。
私も最近、安モノ買いで多少はオーバーしても、「また明日安く買えばいいから」なんて思って買っていました。
けど、翌日に抑えることはなかなか難しいんですよね。
やはり、決まった額はちゃんと守るべき。それが賢明です。
予算を忠実に守る=節約

節約しようと予算をしっかり決めても、ちゃんと守らなかったら、節約なんかできません。
予算は忠実に守る。これが節約の基本中の基本ですね。
今できてなくても、大丈夫
でも、そんな偉そうなこと言っても、実は、私もできないことが半分くらい。
なので、「猛烈に予算を守らなければ、節約なんかできない」と強く思うのです!
そんな風に、できないからこそ試行錯誤し、節約ができるように思考を深めていく、ということも大切な過程。
反省しながらでも、節約に挑戦していくことは、とても意味があると思います。
今、節約ができていない人も、自分を卑下する必要なんかありませんよ。
予算オーバーしないために
じゃあ、どうやって予算を守っていくのか?
それは、「いくらその日に安くてお得なものがあったとしても、今日の予算で買えない分は買わない」ということ。
典型的な節約できないパターン

私も朝一で、よく買い物に行ってたのですが、半額商品がたくさんあるんですよね。
山梨に越して来て、近くに値段の高いスーパーが1軒あるんですが、半額になる時間を知ってしまったとたん、反動的に半額商品を買うように…
ホントは、予算内でおさめなきゃと思うのですが、「半額を目の前にして、みすみす見過ごすのか!」と自分に反論してしまうのです。
そして、「これだけ半額で安く買っておけば、あとあと節約になるだろう」って。
… 全然なってない!
これが、安もの買いで節約できない、典型的なパターンですよね。
そんな風に最近では、私は予算オーバーの日、続出でした。
その日の予算を守れば、明日の予算が守られる
ということで、つまり、「いくら半額だろうが、安かろうが、その日の予算を守りきるのが大切」ということです。
そうすれば、明日の予算は確実に守られますからね。
こんな簡単で、単純なことがなかなかできないから、節約って難しいんです。
でも逆に、「節約は簡単だ!」とも言えます。ただ単に、その日の予算を守るだけなんですから。
なんか、言葉のあやみたいになってきましたが、これが真実ですね。
真実はシンプルで明快! 節約を難しく考えないで、予算立てをしっかりして、忠実に守っていきましょう!
私もがんばります。^^
