こんにちは、ゆ〜みんです。
毎日のように、欲望に負けて、つい食べ過ぎてしまう私です… ^o^
けど、そんなんでは、浪費して、節約どころではありませんよね。
「足るを知る」と言う言葉を、頭にしみこませねば…!
「足るを知る」を実践すれば、自ずと節約に!

自分には事足りているのに、もっともっとと、欲望のままに行動してしまうこと、よくありますよね。
そんな、「足るを知らない」行動が、貴重なお金を「浪費」に導いてしまいます。
でもその逆に、「足るを知る」行動ならどうでしょう?
自ずと節約になるはずです。
「足るを知る」行動は難しい
けど、わかっているけど、それができないのが人間。
欲しいものは欲しいし、食べたいものは食べたい。これ、ある意味当然のことですよね。
「そんな理想的な行動なんて、できっこないよ〜!」
わかります、わかります。 私もそう…
足りてることを認識するって、けっこう難しいものです。
どうしたら「足るを知る」行動がとれるのか?
じゃあ、どうすれば、そんな行動がとれるのか?
その答えは、「目の前のことに満足できる、感謝できる」ということ。
目の前のことや、モノに満足できれば、それ以上の行動に移す必要がなくなります。
また、同じような意味合いですが、感謝できれば、もう十分ですよね。
「満足できる」「感謝できる」ということにフォーカスして、1つ1つの行動と向き合っていけたら、少しずつ「足るを知る」行動へと変わっていくのではないでしょうか?
節約は特別なことではない
以上のように考えていくと、節約って特別なことではないような気がしてきます。
くどいようですが、「足るを知る」行動を日常的にしていれば、節約って自動的にできてしまうんですよね。
なので、節約のノウハウを考えるより、思考を変え、行動を変えたほうが正道だったりするのです。
私はそんな風に、最近感じています。
とはいえ、私自身もこれから、「足るを知る」を実践していきたいと思います〜。
難易度たかそうだけど、やるしかないなぁ〜 ( ✌︎’ω’)✌︎