こんにちは、ゆ〜みんです。
家族と暮らしてると、家族との時間を大切にしようとして、自分の時間を謀殺してしまうことがあります。
けれど、意識してそこは、とりたいもの。
自分と過ごす時間も、想像以上に大切です!
自分の時間をとるべき理由

当たり前かもしれませんが、自分の時間はとるべきです!
気になることをやってみたり、そもそも自分のルーティンをこなしたり、あえて何もせず休んだりと、自由に使う時間。
そんな自分と過ごす時間は、だれにも邪魔されない「究極な時間」となりえます。
自分の時間がとれないと、どうなるのか?
自分の時間がなかなか取れないでいると、それはストレスになります。
人間はパーソナルな部分もちゃんと持ち合わせないと、生きづらくなるのです。
それは、たとえ「人の中にいる方が好き」という人でも、言えること。
「完全に自分の時間がない」という生き方では、大抵の人がくたびれてしまうのです!
家族に合わせ過ぎなくてもいい
親である以上、子供と過ごす時間は大切にしようと思うもの。
私も、できるだけ子供がしゃべってきたり、一緒に出かけようと言ってきたら拒みません。
けれど、子供が何人もいたり、その頻度や時間が長すぎるようであれば、子供に合わせすぎるのもどうかと疑問をもつこともあります。
なかなか「NO」と言うことができませんが、でも自分の時間があまりにもないと、それは、子供と気持ちよく過ごせない要因にもなり得ます。
なので、子供は可愛いけれど、その要求は、時にはスルーした方がいいなと感じています!
自分を大切にしてこそ、家族にも優しく接しられるもの
疲れている自分では、家族に優しく接しづらいものです。
また、自分探しなどできずにいて、モヤモヤしてる心理状態でも家族とは楽しめません。
であるからこそ、自分の時間は大切にすべき。
また、自分を大切に扱うべきです。
最後に
自分と家族を天秤にかけて、家族を優先しがちな母親は、慢性的に疲れを感じるものです。
私も、子供の精神面をサポートしたいがために、つい全力で頑張りがちに…
けど、それは自分の心を踏みにじってる感じさえします。
これからは、自分の時間も意識して確保し、のびのびとした心であれるよう生きていきたいなぁと思っています。٩( ‘ω’ )و