こんにちは、ゆ〜みんです。
投資信託を始めて、数年たちます。
そんな中で思うのが、投資信託をやっていても、受取型コースでは資産がまったく増えないということ。
詳しく以下に書いていきますね〜。
受取型コースでは資産は増えない

これは当たり前のことなんですが、毎月もらえる分配金を、その都度受け取ってしまっていては、資産は増えていきません。
受け取らずに、再投資していくのが、一番堅実な投資信託のやり方です!
私が受取コースにしてたわけ
けど、私は受取コースを選んでいました。
理由は、再投資コースでは、基準価格が高い低いに限らず、毎月決められた日に再投資されるから。
なので、できるだけ基準価格が低い日をねらって、再投資したかったわけなんですよね。
その方が、買える口数も多くなって、結局もらえる分配金額が増えますからね。
受取コースのデメリット

でも、上記のように低い基準価格の日にそなえて、もらった分配金をそのまま貯めておくんですが、デメリットがありました。
それは、「お金があるという気持ちになってしまう」ということでした。
そして、子供の用事にどんどん消えていくという事態に…
結局、貯金額としてある程度お金があると、何かしら資金として出してあげてしまうんですよね。
ちなみに、うちの子供達には、今が一番お金がかかり時。いくらあっても足りないという状況です。
なので、分配金をいったんプールしておいたつもりでも、その資金に目がいってしまうんですよね。
また、子供は可愛いですから…
それに、子供達の自立を応援したいですからね。
…というのが、受取コースのデメリットということになります。
再投資コースなら毎月シンプルに資産が増える!
以上のことから、受取コースにはしない方がいい、ということがわかります。
再投資コースにして、毎月スタンダードに資産を増やしていくのが一番賢明です!
また、あらたまって資金を投資しなくても、毎月発生する分配金で自動的に資産が増えていきますからね。
ある意味、放っておいてもいいので、とても楽です。
基準価格こそ選べませんが、それでも出費として資金が消えていくことに比べたら、問題にもならないレベルです。
私は今後は、もう再投資コース一択でいこうと思います〜。(^ ^)