こんにちは、ゆ〜みんです。
実は、初めてやってみた投資信託が、うまくいかず、最近売却してしまいました。理由は、ファンドの衰退です。
今回は、その売却にいたった経過を、書いています。これから、投資信託を始める人の、参考になればと思います。
投資信託、終わりに

ここ3年間、私は節約して投資信託をしてきました。けど、もうそれも、しばらくは終わりに…。
実は、今まで懸念していたことを実際に検証してみると、なんととてもよくない状況でした。
評価額は、購入した時よりかなりの減額。あらためて、すべての数字を紙に書き出してみると、もうこのまま損益を出し続けるわけにはいかない!という結論にいたったのです。
フィデリティUSリートB
このブログを読んでくださってる方はご存知かもしれませんが、私が保有しているのは「フィデリティUSリートB」。毎月分配型の商品です。
3年前、銀行へ投資信託の相談に行ったところ、この商品のパフォーマンスを聞いて、その分配金の多さに惹かれたのでした。

分配金の衰退
そして、当時は分配金も、1口あたり100円という数字。
私の投資金額から推測する毎月分配金は、夢のような額でした!
それまでは、せいぜい国債くらいの利率しか見たことがなかったので、それは驚きの額です。けれど、そんな分配金も、いつしか70円、35円と下がっていったのでした…。
追加投資しても、いたちごっこ

もうご想像の通り、1口あたりの分配金が減っていくと、いくらそれまで出た分配金を追加投資していっても、いたちごっこのようなものです。
基準値が下がれば、追加投資できる口数も多くなっていくので追加投資してきましたが、なんかちっとも儲かってるのかわからない状況でした。
20%の損益が
他にも、毎日かかってくる信託報酬(運用管理費用)「1.512%」や、毎月分配金が支払われる時にかかる税金「20.315%」も、気になっていました。
そして、結局、売却時にかかる信託報酬保留財産「0.3%」(解約時に差し引かれる金額)という額も含めて、ざっと計算したところ、20%の損益になっていたのです!
投資信託をついに解約

私はもう、これはいくら基準値が上がるのを待っても、その間どんどん評価額が下がっていくのは目に見えていると確信!
ということで、この数年、気を揉みながら保有、追加投資し続けた投資信託も解約しようと決意!
昨日の夜に、解約手続きの申請を出してしまいました!
まとめ
ということで、以上です。
もう、あとはしばらく、投資信託はいいかな?とも思いますが、正直このままには、しておけないでしょう。
なので、今後の対策を、考えていこうと思っています!
【2019/5/30.追記】
このあと、さんざん検討した結果、以下の記事にあるように、また投資信託を始めました。
