こんにちは、ゆ〜みんです。
私は、投資信託を、ここ3年続けています。
でも、最初は右も左も分からなかったので、とりあえず、地元の銀行に相談してみました。けど、後々、銀行へは相談してはいけないことに、気付かされます。
今回は、「投資信託はネット証券で始めた方がいい」ということについて、書いています。
結論:投資信託はネット証券で

投資信託をするなら、銀行ではなく、ネット証券でしましょう。
ネット証券がいい理由
ネット証券は、ほんといいですよ。以下に説明します。
手数料無料がほとんど

ネット証券では、手数料が無料(ノーロード)の銘柄が、多く用意されています。銀行なんかよりも、圧倒的にノーロードの銘柄が多いのです。
その逆に、銀行で投資信託を買うとなると、手数料をしっかりと取られます。
というのも、手数料の設定は、ファンドから、ここまでの金額ラインで手数料設定を、となっているので、銀行はその設定の上限ギリギリまでにすることができるのです。
なので、手数料だけの面から考えても、ネット証券を選ぶべきだと、私は思います。
手続きがネットで完結
あと、ネット証券なら、手続きが当たり前ですが、ネットで完結します。
銀行だと、いちいち銀行まで足を運んで、順番待ちをし、手続きをしなければなりません。予約をしたにしても、足を運ぶのには変わりありません。
私は、もう何回も銀行へ足を運びましたが、ほんと時間がかかるし、萎えますね。
銀行へ行ったら、かっこうの「カモ」になる

上記のように、銀行で投資信託を買うには、リスクがあります。
そして、さらに大きなリスクが、かっこうの「カモ」にされること!
たいてい、投資信託を始めようとする人は、その分野に関して、右も左も分からない人です。
そんな何も分からない人に対して、銀行員さんは、丁寧に教えてくれます。そして、「今、人気の銘柄は、ここらへんですよ」と。
でもこれは、銀行にとって利益が大きい銘柄を、すすめているだけなんですね。本当に、お客さんにとって、いい商品をすすめている訳ではないのです。
なので、「銀行へ行ったら、カモにされる」ということだけは、覚えておいてくださいね。
⭐︎ 実際、私もそうだったので。
余計な手数料で、投資金を減らさない!

投資信託をする時に大事なのは、「元金を、いかにそのまま投資に回せるか」です。
なので、手数料無料のネット証券で投資するのが、1番です。(ノーロードの銘柄でない時もあるので、そこは確認しましょう。)
それに、投資する時点で、多額の手数料を取られたら、買える口数も減って、その分配当金も減ることになります。
将来にわたって、ずっと、損し続けるということですよね。
手数料が基本無料であることを、鉄則にしましょう!
ノーロードで買えるネット証券
ノーロードで投資ができるネット証券は、いろいろあります。
けど、自分が投資したいファンドを、ノーロード で扱ってるかは別です。
なので、自分が投資したいファンドが、ノーロードで取引できるネット証券会社を選ぶ必要があるのです。
ちなみに、私が投資している「フィデリティ・Jリート・アクティブ・ファンド」をノーロードで買えるネット証券は、以下のとおりです。
ということで、以上です。
大切な資金を投資するためにも、その窓口は、賢明に選びたいものですよね。