こんにちは、ゆ〜みんです。
今回は、「地方移住はしたいけど、車を持つのが厳しい」という人向けに、記事を書いています。
結論からいうと、車なしでも生活はできます。
店舗がそろう駅周辺に住む

まずは、駅近くに住むことが大切ですが、地方の駅といっても、無人の駅や、駅周辺にほんと何もない駅もあったりします。
なので、駅のそばに、便利なお店があるかどうかは、きわめて重要。
私は今、山梨にいますが、もうちょっと、便利な駅周辺にすればよかったな、と後悔しています。
駅までが徒歩可能な場所に住む
あまり駅近くでも、電車の音などが気になるので、少し離れたくらいがいいと思っています。
時間的なものでいうと、15分くらいまでが限度かと。それ以上になってしまうと、駅までいくのが、非常に億劫になってしまいます。
これも、私が今住んでる場所から考えてみると、もう少し駅近くで探せばよかったな、と正直思います。(駅から徒歩20分です)
10分なら、もっと便利でしょう。遠からず、近すぎずの距離に住むのが、便利に住むのにはいいのでしょうね。
数駅離れた駅に大型店舗がある
地方で大きな店舗があるといえば、主要駅になるでしょう。
でも、主要駅周辺で賃貸をさがすには、経済的に厳しいものがあります。なので、数駅は離れても、その主要駅までが近ければ、十分事足りるもの。
山梨でいえば、甲府駅が主要駅になります。なので、そこから2〜3駅離れた駅近くに住めばよさそう、かと思っています。
通販サイトを利用

地方では、駅周辺に大型電気店や、ホームセンターなどはほぼなく、車でないと行けないような道路沿いにあります。
駅からバスに乗って行くという方法もありますが、なにせ大きなものは、どちらにしても持ち帰りができません。
なので、ここでは通販サイトをフル活用する、という方法がいいかと思っています。
実際、私も山梨に越してきて、シーリングライトや物干し竿など、いろんなものをアマゾンやニトリなどで買いましたから。
自転車を買えば、より便利に(なくても可)
車はないけど、自転車を買うことで、生活速度が、よりスピーディーなると思います。
また、重いものもカゴにのせられるので、運搬も楽。自転車は買いに行くのが面倒ですが、あれば非常に便利ですよね。
ちなみに、せっかく歩く生活を堪能しよう、と思っていた人にとっては、自転車は必要ないと思いますが。(実は私も、今は自転車を持っていません。)
ということで、基本、車なしでも、地方移住の生活はできますよ。
でも、周囲の人(地元の人)からは、「車がない生活は、ちょっと考えられない!」と言われるかもしれませんが。
私も、タクシーの運転手さんや、不動産の人に言われましたからね。でも、車を持つのって、お金がかかりますから。